国際情報
2010.09.28 14:42 週刊ポスト
126回結婚し85回離婚しながら妻41人の面倒見ていたケニア人
一夫多妻が許されるのはイスラム圏で、聖典コーランは4人まで妻帯を認めている。『世界SEX百科』(データハウス刊)の著者、由良橋勢氏はいう。
「ジハード(聖戦)で死んだ兵士の妻を路頭に迷わせないよう、イスラム男性が面倒を見たのが制度の背景のようです。とはいえ、複数の妻を養うには豊かな経済力が必要で、誰もが一夫多妻を享受できるわけではありません」
実は世界で一夫多妻制は珍しくなく、チベット族やアメリカのユタ州に本拠を置くモルモン教徒も近年まで数多くの妻を娶っていた。中でも極めつきがケニアで、126回結婚し、85人と離婚しながらも、41人の妻を同時に面倒見ていた御仁が実在するというから最敬礼ものだ。先ごろアフリカを訪れた商社マンが語る。
「東アフリカのイスラム教国では、裁判官の前で夫が妻に“タラカ(離婚)”と3回唱えれば、その場で離婚成立らしいです」
一妻多夫制もレアケースながら実在する。インドのナイール族、チベットやネパールの少数民族がそれだ。チベットでは、兄弟が一人の妻を共有していた。厳しい自然と生活環境のもと、無駄に分家して戸数を増やし、家畜や財産を分散させるのを避けるのが目的だとされている。
※週刊ポスト2010年10月1日号
関連記事
トピックス

マヂラブ野田の陰に隠れがちな相方・村上の実力 R-1も狙える逸材
NEWSポストセブン

2021年ドラマ界 綾瀬はるか、杉咲花ら、年女の主役級が活躍
女性セブン

稲垣吾郎の結婚は? 熱愛がパッタリ報じられなくなった背景
NEWSポストセブン

慰安婦問題 日本の拠出金の「残りの5億円」が韓国内での火種に
週刊ポスト

桐谷美玲と三浦翔平のベビーカーでお出かけ姿 愛犬家マナーにも好印象
NEWSポストセブン

年寄株取得の目処立たぬ白鵬 コロナ引退の行く末には廃業の危機
週刊ポスト

田中麗奈「なっちゃん」から23年!吹っ切れたカジュアルウェア撮
NEWSポストセブン

「山口組若頭射殺事件」 最後の生き残り・中野太郎元会長の死
週刊ポスト