国内
2011.07.28 16:42 週刊ポスト
『日本沈没』の小松左京氏 「SFより現実の方がはるかに上」
SF作家の草分けで、ベストセラー『日本沈没』などを著した小松左京氏が、7月26日に亡くなった。80歳だった。そんな小松氏は、1995年、阪神大震災直後のインタビューで、日本における巨大地震の恐怖についてこう語っていた。(週刊ポスト1995年2月3日号より)
* * *
実は、私は昭和48年に書いた『日本沈没』のなかで、マグニチュード7.6級の直下型地震によって退社ラッシュの時間帯に、高速道路の高架が傾いて、車が次々と落下して炎上するという表現をしたんです。もちろん昭和39年前後、首都高速が一部開通し、名神高速も開通したずっと後のことです。
この小説を発売した後、ある大学教授に呼ばれましてね。そこで「キミは高架の建築基準を知らないのかね。高速道路が傾くわけないだろう」といわれたんですよ。
確かに、その頃は、そうなのかなとも思ったし、映画化された時には、シーンにならなかったくらいなんです。ところが、今回の地震(阪神大震災)では、傾くどころか、完全に横倒しになってしまった。SFより現実の方がはるかに上回ったわけです。
日本はスペースが狭い。地価が高いということになると効率よく利用するために、立体交差するか地下を潜らせるしかない。そうすると、工期や費用の面から高架にする方が都合がいいわけです。
確かに高架は経済的にみて効率的ですが、今、もう一度考え直す機会がきたんじゃないでしょうか。
『日本沈没』の中に出てくる関西大震災では、震源地は六甲山ということになっていましたが、現実に地震を体験すると、絶望的になりますよ。日本は、本当に危ない。日本沈没はありえないにしても、どこで地震が起こっても不思議じゃない。
関連記事
トピックス

桑田佳祐 「東京五輪応援ソング」披露に込めた、東北復興への思い
NEWSポストセブン

「国公立大医学部」合格者ランキングトップ30 コロナ禍でも躍進した学校は?
NEWSポストセブン

『名探偵コナン』と鉄道の浅からぬ関係 国交省は速達性向上を真剣に検討
NEWSポストセブン

報じられない聖火リレーの真実 大音量のスポンサー車両がズラリ
週刊ポスト

小室文書 遺族年金不正受給疑惑など都合の悪いことは書かれていない
女性セブン

巨人・菅野智之とモデル・野崎萌香が破局 「別れを切り出したのは彼女」
NEWSポストセブン

「目と鼻のない娘」が18才になり、母が感じたエンタメの可能性
NEWSポストセブン

「咄嗟に隠し撮りする人」小室圭さんに屈服せざるを得ない秋篠宮家
女性セブン