ライフ
2012.08.28 07:00 女性セブン
南京玉すだれの起源 中国ではなく富山県の五箇山の方だった
『きょうの料理』(NHK・Eテレ)で13年来の名コンビで、「若殿」「姫」と呼び合う料理研究家の鈴木登紀子さんと後藤繁榮アナウンサー(61)。二人の掛け合いが人気の同番組だが、後藤アナは“ライフワーク”として南京玉すだれを研究・実践している。なんとこの日、後藤アナは鈴木さんの前で南京玉すだれを実演してみせた!
後藤:南京玉すだれを持ってまいりました。25年来、ひそかに研究しております。
鈴木:ずいぶん長い間、温めていらしたのね(笑い)。
後藤:1975年にNHKに入局して、初任地が鳥取だったんですが、当時はカラオケはもちろん、娯楽がほとんどない時代だったんですね。だから、先輩たちはそれぞれ何がしかの芸をもっていたんです。
ぼくも、何かものにしたいなと。南京玉すだれは、子供のころからテレビの演芸番組などで見ていて「あれができたら面白そうだな」と思ったのと、アナウンスの練習にもなるんじゃないかと思いまして。
鈴木:それで研究を。
後藤:思い立ったのはいいんですが、なかなか南京玉すだれを教えてくれるところが見つかりません。京都、次の赴任地である富山の五箇山、果ては東京・八王子まで追いかけているうちに、気がつけば、南京玉すだれのルーツを調べたのはぼく…ということになってました。
鈴木:まあ、すごいわね! ルーツはどこですの?
後藤:平家の落人が倶利伽羅峠で合戦に敗れて、五箇山のほうに逃げ延び、そこで始まった「編竹おどり」が起源のようです。“南京”というくらいだから、てっきり中国発祥だと思っていたんですが、もともとは「南京無双玉すだれ」といって、明の大都市だった「南京にもない玉すだれ」という意味で名づけられたらしいです。
鈴木:人間、一生お勉強ですわね。
後藤:このすだれ、姫の太巻きにもちょうどいいかもしれませんよ!
鈴木:あら、いいわね。来年のお雛様には、「あ、さて、あ、さて、さては南京玉すだれ♪」と唄いながら巻いてみましょうか(笑い)。
※女性セブン2012年9月6日号
関連記事
トピックス

福原愛の横浜不倫デート1日目の全貌 ソフトクリームを「あーん」も

めるること生見愛瑠 女優デビューで“ポスト深田恭子”への挑戦

落合陽一氏「たとえ感染が収束してもコロナ前に戻す必要はない」

福原愛の不倫疑惑 台湾の夫が「相手男性と面識はない」

ATSUSHIが交際トラブルで20代インフルエンサーから巨額訴訟

福原愛に不倫報道!夫と子供を台湾に残して横浜「お泊りデート」撮

永山絢斗、芸能界屈指のカーマニアが乗る「最強スペック欧州車」
