ライフ
2012.11.03 07:00 週刊ポスト
高嶋政伸夫婦で話題の隠し録音「刑事無効民事有効」と弁護士
何気ない会話がいつの間にか記録され、それが自分に不利な材料として使われる――。
いま巷では、ICレコーダーで会話や物音を録音し、それを“武器”として使う「録音族」が急増している。もはや「口が滑った」では済まされない。なにか対策を取ることはできないのか。そもそも、隠し録りすることは法的に問題ないのだろうか。東京弁護士会所属の伊藤博・弁護士が解説する。
「刑事裁判の場合は刑事訴訟法における証拠能力が問われるので、原則的に隠し録りのような形で収集した証拠は使えません。
しかし証拠能力の制限が厳密でない民事では、裁判官を納得させることができれば、どのようなものでも証拠能力ありとされる。“録らないで”と事前に断わるなど、許可を得ない録音であっても、発言内容は証拠として認められます」
先般話題になった、タレントの高嶋政伸・美元夫妻の離婚裁判で提出された音源が記憶に新しいところだ。
※週刊ポスト2012年11月9日号
関連記事
トピックス

資産6兆円「アリババ創業者」は身ぐるみはがされ出国禁止か
NEWSポストセブン

なぜ滝藤賢一は「バイプレーヤー」の中で抜きんでた存在なのか
NEWSポストセブン

自民党内で菅政権を見限る動き 菅&二階では選挙を戦えないの声
週刊ポスト

インディアンス「M-1敗者復活組はブレイク」のジンクスで飛躍か
NEWSポストセブン

緊急事態宣言で小学生の子供の「自主休校」を選択する保護者の言い分
NEWSポストセブン

草なぎ剛の妻 交際後に夜遊び卒業、酒もたばこも止めSNS全削除
女性セブン

納車1年待ちが続くジムニー 「ミニゲレンデ」評の実力は本物なのか
NEWSポストセブン

総理首席秘書官が3か月半で異例の交代 近づく官邸崩壊の足音
週刊ポスト