ビジネス

餃子の王将「よく焼き・両面焼き・うす焼き」頼める店も存在

 中華料理チェーンの主力、ギョーザはもはや国民食といっていい。昨今、巷に「羽根付きギョーザ」や「変わり種ギョーザ」が出回るようになったのは、ギョーザの付加価値を高めるための経営戦略だと都内の中華料理店経営者は語る。

「バブル末期の1990年頃まで、ギョーザは町の中華屋でオジサンが食べるものというイメージが強かった。ところが、ブームの羽根付きギョーザを取り入れた途端、若い女性が連れだって来店するようになりました。ひと手間加えるだけで見た目も華やかになるし、価格も1皿50円ほど上乗せできる。羽根付きギョーザの登場は画期的でしたね」

 女性客や仕事途中のサラリーマンを意識して、ニンニク臭を抑えたギョーザも登場している。

「大阪王将のギョーザは、食べた時のニンニクの風味や旨みをそのままに、食後の臭いを従来比で80%カットしています」(運営するイートアンド社広報)

 タレにも工夫を凝らす。餃子の王将で卓上に置かれているのは「餃子のタレ」「醤油」「お酢」「ラー油」など。タレはギョーザに合うように調合したオリジナルブレンドだ。

「タレは基本的に醤油4対酢6の割合でブレンドしたものを使っています。夏場はさっぱり感を出すためさらに酢の割合を増やすなど、ブレンドは各店の判断に任せています」(王将フードサービス広報)

 タレに多めの酢を使うには、それなりの理由がある。

「中国はギョーザに黒酢を付けるのがスタンダード。酢によって酸化した油分が中和されるので、肉や野菜本来の味を楽しむことができます」(横浜中華街『均元楼』段孝宗・総支配人)

 大衆食文化に詳しいライター・松浦達也氏も語る。

「餃子の王将でウォッチしていると、最初の一個はお酢だけで食べている人がいます。味の変化を楽しむ意味でも、まずはお酢だけでギョーザを食べるというのはお勧めですね」

 このほか、味噌ダレなど店舗独自の付けダレを用意している店もあるので、試してみるのも一興だろう。

「餃子の王将は店長が大きな裁量権を持っていて、客のさまざまなリクエストに応えてくれることが多い。ギョーザに関しては『よく焼き』や『両面焼き』のほか、ほんのりとしたキツネ色に焼きあげる『うす焼き』に応じてくれる店もあります。他のチェーンでも焼き方は柔軟に対応してくれることが多いので、好みでリクエストしてみるのも良いでしょう」(前出・松浦氏)

※SAPIO2014年2月号

関連キーワード

関連記事

トピックス

和田アキ子「お見舞い拒否」でも病室に招き入れた藤原達也 “元ワル”で“ギャンブル好き”な共通点
和田アキ子「お見舞い拒否」でも病室に招き入れた藤原達也 “元ワル”で“ギャンブル好き”な共通点
女性セブン
(時事通信フォト)
HIRO社長カムバックのLDH、新任「社外取締役」「監査役」もスゴかった
NEWSポストセブン
別居と離婚を認めた降谷建志とMEGUMI
《MEGUMIと立場逆転》不倫騒動で株を下げた降谷隆志 学ぶべきだった父・古谷一行さんの対応
NEWSポストセブン
KEIKOが公開した「アーティスト写真」
【12年ぶり素顔公開】globeのKEIKO、マスク外して完全復活へ 「生配信」にも出演
NEWSポストセブン
佳子さまの髪形やファッションを参考にされていたことも(9月、栃木県那須町。写真/JMPA)
「佳子さまに揺るぎない信頼」の愛子さま 雅子さまは何を思う…“思想”から影響を受ける可能性への憂慮
女性セブン
“立ちんぼ”
「手錠が痛かった」歌舞伎町の大久保公園で覆面警察に逮捕されたアイドル似“交縁少女”の告白【前編】
NEWSポストセブン
6日間にわたるベトナムへの公式訪問をされた秋篠宮ご夫妻(9月23日撮影、EPA=時事)
【ガーリーな姫ファッション】紀子さまベトナム訪問のお召し物に見る美智子さまとの共通点
NEWSポストセブン
フレンチフライ(フライドポテト)専門店にいたのは松嶋菜々子と反町隆史(49才)夫妻だった。
【全文公開】松嶋菜々子、復活『GTO』で夫・反町隆史と共演 なぜいま夫婦共演が“解禁”となったのか?
女性セブン
木村拓哉
【全文公開】木村拓哉、「事務所を立て直す」の強い思いで積極的に“全方位外交” 因縁を越えてDA PUMPのライブも訪問
女性セブン
紀子さま(9月24日撮影、EPA=時事)
【宮内庁騒然】紀子さまが「美智子さまを“皇后”」「ベトナム訪問を“旅行”」と表現されて
NEWSポストセブン
10月には32才となる眞子さんと、小室氏
小室圭さん、セレブ人脈を期待され重要任務に引っぱりだこ 「表舞台から離れたい」眞子さんの希望は遠のくばかり
女性セブン
羽生結弦(AFP=時事)と末延さん
羽生結弦結婚で「地元の人達は知っていた」相手の素性がなかなか広がらなかった理由
NEWSポストセブン