国内
2014.04.08 07:00 女性セブン
出生率が1.65人から2人に回復したフランス 解決策とは?
日本では少子化問題に直面しているが、一方で、すでに少子化対策できちんと成果を上げている国もある。
フランスは1995年には出生率が1.65人まで下がったが、現在は2人を超える回復を見せた。『なぜフランスでは子供が増えるのか』(講談社現代新書)の著者でフランス在住のエッセイスト・中島さおりさんが理由を語る。
「フランスでは、子供を預けた場合や、ベビーシッターを使った場合に、所得税が減税されます。子育て関連サービスに支払った金額の半額が所得税から控除されるのです」
中島さんは、日本の状況についてはこう疑問を呈する。
「子供を産んだ後、仕事を続ける環境が整っておらず、保育所の待機児童が山のように出ている現在の状況で配偶者控除をなくすのは、女性の社会進出の後押しよりも、少子化の後押しになってしまうかもしれない」
また、NPO法人フローレンス代表の駒崎弘樹さんも、「フランス型」の支援が有効だと提言する。
「国は、ベビーシッター利用者にきちんと補助を出す仕組みを作るべきでしょう。その代わりに国は、そうした補助を使えるベビーシッター企業に、きちんと届出と情報開示をさせる。そうすれば、ああした悲劇は防げたはずです」
※女性セブン2014年4月17日号
関連記事
トピックス

マヂラブ野田の陰に隠れがちな相方・村上の実力 R-1も狙える逸材
NEWSポストセブン

2021年ドラマ界 綾瀬はるか、杉咲花ら、年女の主役級が活躍
女性セブン

稲垣吾郎の結婚は? 熱愛がパッタリ報じられなくなった背景
NEWSポストセブン

慰安婦問題 日本の拠出金の「残りの5億円」が韓国内での火種に
週刊ポスト

桐谷美玲と三浦翔平のベビーカーでお出かけ姿 愛犬家マナーにも好印象
NEWSポストセブン

年寄株取得の目処立たぬ白鵬 コロナ引退の行く末には廃業の危機
週刊ポスト

田中麗奈「なっちゃん」から23年!吹っ切れたカジュアルウェア撮
NEWSポストセブン

「山口組若頭射殺事件」 最後の生き残り・中野太郎元会長の死
週刊ポスト