国際情報
2015.05.29 16:00 週刊ポスト
韓国 自信ないため悪質言論野放しで都合悪いものは放置する
韓国のネットメディア『デイリージャーナル』が編集委員のチョン・ジェハク氏による〈もし機会があれば、日本皇室の佳子姫を慰安婦にするしかない〉と佳子内親王を侮辱する信じがたい記事を掲載し、多くの日本人から怒りの声が上がったが、韓国による「皇室侮辱事件」は今回のチョン氏が初めてではない。
2012年に当時の李明博大統領が「天皇が韓国に来たければ独立運動家に謝罪せよ」と要求したのは記憶に新しい。その時は韓国で最も発行部数が多い『朝鮮日報』がコラムで「天皇批判に日本の政界がこれほどまでに敏感に反応する理由が理解できない」と述べ、李大統領の謝罪要求を「時期的には問題があったかもしれないが、決していってはならない言葉というわけではない」と援護射撃した。
2001年には作家・金辰明氏の小説『皇太子妃拉致事件』が出版された。歌舞伎座で観劇中の雅子妃が韓国人留学生に拉致される物語で、1895年に起きた李氏朝鮮の閔妃暗殺と日韓の教科書問題を絡めたフィクションだが、これが50万部超のベストセラーになった。
韓国人の侮辱の対象は日本の皇室だけではない。2014年の仁川アジア大会ではサッカーのタイ対韓国戦での審判の判定を巡り、ネット上で議論が起こった。この大会は韓国のホスピタリティが問題視され、タイのネットユーザーが韓国批判を行なうと、韓国のネットユーザーがタイのプミポン国王らを侮辱する画像をまき散らした。
タイ人は韓国への怒りを募らせたが、タイ王族の一人が「心ない行動を取っているのは韓国人の一部のはず。そのせいで国家の印象が悪化するのは悲しいこと。互いに良識と節度ある対応を」と“大人のコメント”をしたことで騒ぎは沈静化した。
しかしなぜ、サッカーの判定を巡る議論が王室への揶揄に発展するのか。産経新聞ソウル駐在客員論説委員の黒田勝弘氏が分析する。
関連記事
トピックス

有吉弘行、結婚で毒舌キャラに影響は? 今後も「無双状態」の見方

熊田曜子・熊切あさ美・塩地美澄「ピラミッドLADIES」結成!

かまいたち、ブーム支えるのは「山内の才能」と「濱家の女性ファン」

ファッション好きも太鼓判 四千頭身・都筑の私服がオシャレすぎる!

もはや新型コロナは「お笑い」状態 右往左往させられる人々

米国が期待し中国が警戒する「日本の真の軍事力はもっと上」

田中みな実、マネージャー次々辞め5人目も 強いプロ意識も背景に?
