ビジネス
2015.06.16 07:00 週刊ポスト
夏ボーナス ソニーは意外な大幅増、シャープと東芝は大幅減
「夏のボーナス90万円超え、大手、7年ぶり」(日本経済新聞・5月30日付)
「夏ボーナス好調 『リーマン』後最高に」(読売新聞・5月30日付)
5月29日に経団連が公表した2015年夏のボーナス第1回集計を受けて、バラ色の見出しが各紙を賑わせた。集計によると、組合員平均の妥結額は前年比2.43%増の91万3106円(その時点で妥結していた63社の組合員平均)。3年連続の増加で2008年のリーマンショック以降最高の水準だという。
本誌は各企業への独自取材で有名95社の今夏のボーナスを徹底調査した。経団連の集計で好調とされた業界は昨年比4.8%増の「電機」、3.68%増の「非鉄・金属」、5.54%増の「紙・パルプ」、そして5.97%増の「造船」だ。
円安効果を享受した電機メーカーの代表格が日立製作所だ。2015年3月期連結決算(以下、3月期決算)で3期連続の過去最高益を記録し、ボーナスは約2万3000円アップの87万3158円となった。
意外だったのが、ソニーの大幅アップだ。営業利益は前期比158.7%という大幅増だが、3月期決算ではスマートフォン事業の苦戦で最終損益が1259億円の赤字となり、2014年度の配当は初の無配に転落した。株主としてはすんなり納得できないかもしれない。
「会社の業績が復調し、これまでの水準に戻したという感覚です。平井一夫社長、吉田憲一郎副社長など執行役員8人は業績不振の責任を取ってボーナスを返上しており、株主からも目立った批判はありません」(ソニー広報・CSR部)
一方で大きく減額となったのはシャープと東芝だ。3月期決算の営業利益が前年より大幅に減った不調のシャープは基本給が減額になった上に、今回のボーナス額も半減となった。
「現下の経営状況と従業員のモチベーションへの影響を踏まえ、慎重に検討した結果、1か月の賞与支給としました」(シャープ広報部)
インフラ関連3事業で2014年3月期までの3年間で営業利益が500億円水増しされる不適切会計が発覚した東芝は、3月期決算が確定していない。そのためいまだに賞与の業績連動分が決まらず、夏のボーナスは前代未聞の「仮払い」となる。額も昨夏より大きく減る見込みだという。
「まさに青天の霹靂です。さらなる不適切会計が発覚するのではないかと されているので心配しています」(40代東芝社員)
自動車や建設関連への供給で好調の鉄鋼3社はいずれも3万~6万円のアップだった。
※週刊ポスト2015年6月26日号
関連記事
トピックス

マヂラブ野田の陰に隠れがちな相方・村上の実力 R-1も狙える逸材

2021年ドラマ界 綾瀬はるか、杉咲花ら、年女の主役級が活躍

稲垣吾郎の結婚は? 熱愛がパッタリ報じられなくなった背景

慰安婦問題 日本の拠出金の「残りの5億円」が韓国内での火種に

桐谷美玲と三浦翔平のベビーカーでお出かけ姿 愛犬家マナーにも好印象

年寄株取得の目処立たぬ白鵬 コロナ引退の行く末には廃業の危機

田中麗奈「なっちゃん」から23年!吹っ切れたカジュアルウェア撮
