特集
2015.10.15 15:59 週刊ポスト
月亭可朝「爺さんでも女性が寄ってこないことはないんやで」
年を取ると男性は「オレはもうモテないのか……」と悩むことはあるだろう。しかし「そんなことはない」と語るのは落語家・月亭可朝氏(77)だ。同氏が自身の体験を語る。
* * *
ワシも弱くなってきて、今は1回か2回。年に? ちゃうがな、月にや。見くびったらアカンで(笑い)。
男である以上、何歳になろうがバッターボックスに立つべきや。三振するかもしれへんけど、最近の若い子は昔と違ってよう知っとるで。ワシもたまにアカン時があるんやけど、「親子ともども元気がない……」とでも言うたら、女の子は「今日はここまでね」と、こっちが傷つかんようにやめてくれよる。
だから、失敗を恐れずに女の股ぐらめがけて突撃すればええんですよ。その時、「最後まで」と思うとプレッシャーになる。「今日はアカン」と思ったら、食事だけでもええんです。ワシは必ず最後まで行きまっけどな(笑い)。
ワシなんか、今でもええ女とすれ違うと、ついつい振り返ってしまうがな。今日も電車に乗って何回振り返ったことか(笑い)。いくつの爺さんになったって、若い女性が寄ってこないことはないんやで。意外と女性にとって、高齢者は安心感があるそうや。
出会うきっかけなんてなんぼでもあります。犬の散歩をしているベッピンさんがいたら、犬の頭を「可愛いね~」言うて撫ぜたらええ。その行為で犬の飼い主は「私に気があるな」と思うからね。それだけで半分コマを進めたことになる。
同年代の仲間と話をしていると、「バイアグラ使わなあかんようになったら、もうセックスやめる」とか「いつまでもエロ爺でいたくない」とか言い訳しよるけど、それは逃げやね。
花火を上げれば大金がアッという間に消えるけど、「キレイやな」と思った瞬間に心の中にエネルギーが残る。セックスも同じで、やれば別のエネルギーとして帰ってくる。それがワシの元気の源や。
●つきてい・かちょう/1938年神奈川県生まれ。落語家。1958年にデビュー。3代目桂米朝に入門。1969年に出したコミックソング『嘆きのボイン』が80万枚の大ヒット。月亭八方は弟子。
※週刊ポスト2015年10月16・23日号
関連記事
トピックス

本領発揮の広瀬アリス 女子高生から恐妻まで演じ分ける振れ幅

若い視聴者狙いの『news zero』、有働アナ自身も若返ったと評判に

新垣結衣 TBSのオファーを蹴り来年のNHK大河に出演濃厚

西城秀樹さん長男がコンテスト出場、父親譲りの歌唱力でイケメン

清原ジュニア 異例の慶大野球部入部を認めた監督の「総合的判断」

永すぎた春? 萩原聖人「事実婚生活10年」人気声優と買い物デート

桑田真澄氏が巨人コーチ就任 エース菅野との関係はどうなるか
