ビジネス
2015.10.21 07:00 週刊ポスト
スカイマーク発着枠手に入れ羽田の「制空権」はANAのものに
2015年は航空業界にとって激変の年となった。国内3位のスカイマークが経営破綻し、紆余曲折を経て実質的にANAの支配下に入る。かねてより日本の「制空権」を巡ってしのぎを削ってきたJALとANAの2強のパワーバランスに変化がもたらされた。
世界的な好景気による需要増で、両社は今年の第1四半期でともに過去最高益を記録。JALは2010年の経営破綻から完全に立ち直ったように見えるが、両社の最新の力関係はどうなっているのだろうか。
今回、30代前半の大手紙経済部若手記者のA氏、同じく40代の大手経済紙記者B氏、40代の業界誌記者C氏、長く航空業界を取材してきた50代のベテラン経済ジャーナリストD氏の4人に集まってもらい、航空業界の“裏事情”を話してもらった。
A「JALの今年第1四半期の純利益は326億円で過去最高を更新。経営破綻から完全に脱却した感がありますよね」
B「いやいや、ナショナルフラッグとして君臨した過去を知る上層部の社員は今でも『昔に比べれば……』が口癖だよ」
C「ANAもインバウンド(訪日外国人)需要などが好調で増収増益が続いている。しかも、喉から手が出るほど欲しかったスカイマークの羽田発着枠を手に入れたのだからウハウハですよね」
〈今年1月に民事再生法の適用を申請したスカイマークの救済を巡っては、ANAと米デルタ航空がそれぞれ支援案を提示する争奪戦が繰り広げられ、ANAによる支援案が勝利した。総額180億円とされる出資枠の内訳は投資ファンドのインテグラルが50.1%、残りをANAが16.5%、ANAの取引銀行である日本政策投資銀行と三井住友銀行が共同出資するファンドが33.4%の株式を保有することで決着した。〉
トピックス

変化する新型コロナ感染危険地域 都市部も地方も安全ではない
女性セブン

「とくダネ」後番組MCの谷原章介 大争奪戦で朝の顔に決まるまで
女性セブン

『知ってるワイフ』大倉忠義 “ダメ男”役がなぜ似合うのか
NEWSポストセブン

嵐・松本潤と相葉雅紀、極秘会食 2人だけで22年間の打ち上げ
NEWSポストセブン

バイデン時代の幕開けを中国移民やトランパーはどう見たか
NEWSポストセブン

美智子さまに隔絶生活の弊害か 心配な「こわばる指」「微熱」
女性セブン

鈴木杏樹と不倫の喜多村緑郎 地元“居酒屋バイト”で出直し
女性セブン

桐谷美玲と三浦翔平のベビーカーでお出かけ姿 愛犬家マナーにも好印象
NEWSポストセブン