ライフ
2016.10.04 07:00 女性セブン
相性悪い医師は変えてもいい セカンドオピニオンの受け方
医師と患者はコミュニケーションが大切だが、“相性”はどうしてもあるだろう。例えば、治るかどうか医師に断言してほしい患者と、そうでない患者がいる。その2人に同様に見通しを伝えたらどうか。また、病気について患者も勉強した方がいいのに、医師の中には、「素人のくせに」と取り合ってくれないことも。では、どうしたらいいのか。
「医師が、患者によって対応を変えることはありません。ですから、“合わない”と思ったら、患者が医師を変えるしかありません。文句を言っているだけでがまんしていたら、病状が進行する可能性もあります」(松戸神経内科と東京高輪病院に勤務する現役医師・高橋宏和さん)
この医師は合わないと患者が思っていると、医師も合わないと感じているケースが多い。遠慮は不要。命を預ける相手は納得いくまで選ぼう。
なお、最近は患者が別の医師の意見を求める「セカンドオピニオン」が珍しくなくなった。しかし、他の医師の意見を聞くことに、主治医は抵抗を感じないのか、気になるところ。
「ある調査では、8割以上の医師が“セカンドオピニオンを求められても不快に感じない”と答えています。互いに疑心暗鬼になるよりいいので、遠慮せず受けていいと思います」
と高橋さん。主治医に言いにくい場合は、「息子がどうしても受けろというので」などと家族のせいにするのも手。セカンドオピニオンを受ける場合、主治医に紹介状を書いてもらって検査結果などを借り、セカンドオピニオン外来に依頼する。料金は1万~3万円ほど。
※女性セブン2016年10月13日号
関連記事
トピックス

フジ女子アナのステマ疑惑を否定せざるを得ないテレビ局側の事情
NEWSポストセブン

小室圭さん 覆せぬ「祝福されない空気」、待ち受ける窮屈な結婚生活
NEWSポストセブン

「大阪ぎらい」「吉村ぎらい」加速 軋轢生む維新の無用なケンカ体質
週刊ポスト

「隠し録りしていたかも…」宮内庁が抱く小室圭さんへの深刻な懸念
週刊ポスト

韓国のトランプと呼ばれる次期大統領候補「日本は後進国に転落」発言
週刊ポスト

夏目三久の実父は「ネット監視」の大物 娘への誹謗中傷もパトロール?
週刊ポスト

小室文書 天皇陛下に触れないのは「結婚をスムーズに進める」ためか
女性セブン

「目と鼻のない娘」が18才になり、母が感じたエンタメの可能性
NEWSポストセブン