芸能
2017.01.20 07:00 女性セブン
大ヒット『九十歳。何がめでたい』 80才年下小学生も共感

佐藤愛子氏の著書に小学5年生の竹下詠乃ちゃんも納得
愛知県に住む11才の女の子が書いた作文が話題を呼んでいる。1月6日付の中日新聞「くらしの作文」欄に掲載された「私たち。とてもめでたい」と題された文章には、祖母、母親と親子3代にわたって1冊の本を読み、一緒に楽しむ家族の光景が綴られていた。
〈おばあちゃんが、ゲラゲラ笑いころげながら本を読んでいました。〉に始まり、〈私に本を貸してくれたおばあちゃんは今、七十歳です。愛子さんのように、九十歳を過ぎても、いつまでも本をゲラゲラ笑って読める元気なおばあちゃんでいてほしいと思います。〉と締められている。
彼女が取り上げた本は、93才の佐藤愛子さんが書いた『九十歳。何がめでたい』。昨年8月の刊行以来、5か月あまりで46万部を突破したベストセラーだ。精文館書店の西田豊さんはこう語る。
「作文を読んで最初に思ったのは、11才とは思えないくらい上手に書いたなあということ。しかもこの本はご年配の読者が多い本ですから、そんな小さな子が面白いと思ったことに、とても驚きました」
書店には、この作文を読んで本書を求める人が殺到しているという。その売れ行きは、作文掲載以前の実に5倍というから驚くばかり。書店では〈新聞に紹介された小学生の作文が大反響!! そこには身近な『本』のある暮らしがありました〉などの言葉とともに、彼女の作文を店頭に飾っている。
そうした反響を恥ずかしながらもうれしく見つめる作文の書き手、小学5年生の竹下詠乃(うたの)ちゃんは、両親と祖母の家族4人で住んでいた。
詠乃ちゃんが本書を手にしたきっかけは、祖母・長谷川喜代子さん(70才)の、いつになく大きな笑い声だった。
関連記事
トピックス

ついに動き出す「トランプ・チャンネル」を支える2人の大物
NEWSポストセブン

1日6万円の休業協力金 「焼け太り」する飲食店もあれば「闇営業」も
NEWSポストセブン

新型コロナウイルス「ヤバ過ぎ派」と「騒ぎ過ぎ派」分断の現在
週刊ポスト

中国から持ち込まれた闇ワクチン 予約リストには大御所芸能人の名も
週刊ポスト

きゃりーぱみゅぱみゅ 「セレブ化」にファンが心境複雑
NEWSポストセブン

橋本環奈「時間が足りず」20時過ぎて… 会員制高級焼肉店で女子会
女性セブン

大江WBSが夜10時スタートに 報ステは「経済ニュース強化を」と警戒
週刊ポスト

大相撲・初場所中継でネット騒然「溜席の妖精」に話を聞いた
NEWSポストセブン