国内
2017.05.08 07:00 女性セブン
1960年代の暮らしを回想 電話のない家へは伝言に走った

1960年代を過ごした50代の女性が語る、想い出の黒電話(写真/アフロ)
注目のNHK朝ドラ『ひよっこ』で描かれる1960年代。東海道新幹線が開通し、東京五輪が開催。日本の経済は右肩上がりで、未来は希望に満ちていると信じられた。この時代を過ごした静岡県の50代の女性が、想い出の「黒電話」を語る。
「当時自営業をしていたわが家には、家に電話がありました。電話のないお宅が、よく借りに来てましたね。1960年代後半になっても、まだ電話のないお宅はありました。
だから、学校の電話連絡網はあったのですが、電話のないお宅へは、子供が伝えに走ってました。伝言ゲーム状態で途中で違う話になってしまう、なんていうこともありました(笑い)」
※女性セブン2017年5月11・18日号
関連記事
トピックス

五輪組織委会長就任の橋本聖子氏 後ろ向きから一転、引き受けた理由
女性セブン

2022年前期朝ドラ、ヒロインは黒島結菜が有力視 NHKに貢献
NEWSポストセブン

西田敏行、ドラマの車椅子姿はリアル? 満身創痍で現場に臨む俳優魂
女性セブン

新型コロナワクチン 効果、作用、副反応…どのメーカーを打つべきか
女性セブン

天皇陛下が眞子さま結婚問題に言及 「裁可」を覆すに等しい内容か
女性セブン

渡部建、豊洲市場で再出発 ウニを並べる姿も「サマになってた」
女性セブン

GACKT、「分かってねえ!」と激怒し出国 愛犬譲渡炎上のその後
NEWSポストセブン

青汁王子、10代で1億円稼ぐも投資失敗で無一文になった過去
NEWSポストセブン