ライフ
2017.05.21 07:00 週刊ポスト
葬儀に様々な「おかしな演出」を展開する業者の経済的な背景

「おかしな演出」がなぜ増加?
4月24日にTwitterで、宗教学者の島田裕巳氏が〈昨日、最近の葬儀では、参列者に無理に遺体の顔にさわらせたり、遺族に参列者の前で湯かんをさせたりするものがあると訊いて驚愕した。〉と述べている。構成的すぎる演出がなされる「おかしな葬式」のひとつといえるが、島田氏がツイッターで指摘した「湯かん」も、限られた人だけでするのが常識だったが、昨今は事情が異なっている。
遺体や遺骨の処置について記した『無葬社会』の著者である僧侶の鵜飼秀徳氏は言う。
「最近では通夜を省略して、葬儀と火葬を1日でやる『1日葬』が増えていますが、そこで本来なら通夜やその前に行なうことを葬儀に組み込むことがあります」
そうした流れで、「湯かん」が葬式で行なわれることもあるのだ。
「家族や親戚以外の人もいる葬儀で、『最後のお別れです。ご遺体に触れてください』と演出されると驚いてしまいますよね」(同前)
葬儀コンサルタントの吉川美津子氏も言う。
関連記事
トピックス

石橋貴明、浜田雅功、有吉弘行… 大物MCの人気女子アナ評価語録
週刊ポスト

スーパードラ1佐藤輝明に懸念される 阪神の「新人育成黒歴史」
週刊ポスト

『花束みたいな恋をした』が“リアル”で“刺さる”深い理由
NEWSポストセブン

永山絢斗、芸能界屈指のカーマニアが乗る「最強スペック欧州車」
NEWSポストセブン

豊洲市場で再出発の渡部建、苛烈バッシングが急速に収まったわけ
NEWSポストセブン

退職者相次ぐ秋篠宮家 皇室内のパイプ役期待される宮務官が就任
週刊ポスト

フット後藤輝基“行方不明”の息子が見つかりギュッと抱きしめた!
NEWSポストセブン

【動画】福原愛、帰国で夫婦別居へ 「毎日キス100回」から一転
NEWSポストセブン