特集
2017.10.01 15:59 週刊ポスト
「洗濯屋ケンちゃん」で始まった“裏モノ”の栄枯盛衰史

『洗濯屋~』は1982年に出回りだした
1970年代にビクターにより開発されたVHS。1980年代初期には普及率1%にも満たなかったものが、1986年時点で普及率40%に急成長したのにはワケがある。ビデオデッキ購入のおまけとして密かに配られていた裏ビデオの代名詞『洗濯屋ケンちゃん(以後、洗ケン)』である。
しかし1985年2月に新風営法(改正風俗営業法)が施行されると非合法な裏ビデオやビニ本などの裏メディアに対する取り締まりが激化し、合法化された“表ビデオ”のメーカーが勢力を拡大させた。
メーカーが乱立したことで競争が活発化し、同時に倒産メーカーも増加。資金繰りに困って撮影済みの素材テープを売却するメーカーも現われ、モザイク処理前の局部が映り込んだ映像が“流出裏ビデオ”として出回るようになる。
特に有名なのは村西とおる監督率いるダイヤモンド映像の倒産により流出した作品群だ。専属女優だった桜樹ルイや豊丸など人気女優の流出裏ビデオがあとを絶たなくなり、メーカーの倒産増加とは反対に“裏社会”は隆盛を極める。
さらに、一部のAVメーカーが陰毛の露出を許さなかったビデ倫審査に対立する形で自主規制の名のもとにヘアを解禁し、モザイクの面積を小さく、粒を細かくする“薄消し作品”を生み出すようになった。
1997年以降からは日本のAVを販売するアメリカのポルノメーカーが現われる。この会社は日本のAVからモザイク処理を外し、アメリカ西海岸やハワイなどに観光旅行に来る日本人向けに“本場無修正ポルノ”を売り、お土産ポルノ市場が登場した。
関連記事
トピックス

語尾が「…」ばかり「三点リーダー症候群」 相手のせいにするズルさも
女性セブン

米議事堂暴動取材の横田増生氏「アメリカの民主主義が死んだ日」
週刊ポスト

創価大学の箱根快走 学会員はテレビの前でお題目を唱えていた
週刊ポスト

嵐FC会員に届いた手紙「メンバー写真に大野クンがいない」の騒然
女性セブン

コロナ軽症患者が急激に重症化 「ハッピー・ハイポキシア」の可能性
週刊ポスト

小室圭さんは諦めたこともあったが… 眞子さまが後に引けない事情
女性セブン

今春パパになる二宮和也、西島秀俊夫妻の助言を受けて妻と挑んだ妊活
女性セブン

中村芝翫の不倫相手 藤原紀香と結婚前の片岡愛之助との交際歴も
女性セブン