田代尚機のチャイナ・リサーチ

中国株ETFが今年に入り急上昇の背景 騰勢いつまで続く?

中国本土株が急上昇している背景は?

 東証上場のETF(上場投資信託)のひとつ、上海株式指数・上証50連動型上場投資信託(1309)が今年に入り大きく上昇している。2017年12月29日には33700円であった株価(終値ベース)は2018年1月22日には39250円まで上昇している。この間の上昇率は16.5%。ETFが短期間でこれだけ上昇するのは珍しいことである。

 上昇要因はもちろん中国本土相場が強いからであり、連動する上海50指数が大きく上昇しているのである。上海50指数の動きを少し細かくみると、昨年5月9日の終値2316.29ポイントを底値として大きな上昇トレンドが出ている。1月22日の終値は3130.33ポイントで、この間の上昇率は35.1%に達している。特に直近は急騰している。12月28日から1月22日まで17連騰を記録、この間の上昇率は10.2%に達している。この日の終値は2015年6月17日以来の高値を記録している。

 急騰の背景として考えられるのは、経済が安定成長している点である。2017年の実質経済成長率は6.9%で、7年ぶりに前年の成長率を上回った。2017年第1四半期から順番に四半期ベースの成長率を並べると6.9%、6.9%、6.8%、6.8%である。後半の伸び率は前半よりも0.1ポイント低いが、2016年は第1四半期から第3四半期まで6.7%であったことを考えると、この時点で成長率は下げ止まっていると言えそうだ。

 2008年秋に起きたリーマンショックへの対応策として国務院は4兆元の積極財政政策を打ち出し、経済はV字回復を果たした。しかし、その反面、大きな副作用もあった。重複投資、無駄な投資、不要不急の投資、環境汚染を無視した投資が蔓延し、成長の質は大きく劣化した。また、地方政府の債務が急増し、それとともに不良債権も増加した。高利回りの理財商品など当局の監督管理の網を潜り抜けたシャドーバンキング業務を通じた金融機関の投機的事業拡大に、不動産投機が加わり、金融リスクは大きく高まった。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。