ビジネス
2018.06.01 07:00 週刊ポスト
マンダム、ヤクルトなど社名に込められたお見事な「造語」

「マンダム」とはどんな意味?(マンダム提供)
日本には400万社を超える企業がある。それぞれの社名には、我々の知らないドラマが詰まっている。そのドラマこそ、日本経済の歴史に他ならない。ここでは、「そんな意味があったのか」と思わず膝を打ってしまう“造語”を社名にした有名企業4社を紹介する。
【マンダム】
明治創業の輸入雑貨販売業「大崎組」の倒産に伴い、1927年に設立された「金鶴香水」を前身とする老舗の化粧品メーカー。
整髪料「丹頂チック」のヒットで社名を「丹頂」に変更した後の1970年に「マンダム」シリーズを発売し、米国人俳優チャールズ・ブロンソンを起用したテレビCMの大流行もあって爆発的な売り上げを記録、翌年から社名に採用した。「man(男性)」「domain(領域)」の合成語で「男の世界」を表現し、「human」「freedom」の意味も込めた。
関連記事
トピックス

語尾が「…」ばかり「三点リーダー症候群」 相手のせいにするズルさも
女性セブン

米議事堂暴動取材の横田増生氏「アメリカの民主主義が死んだ日」
週刊ポスト

創価大学の箱根快走 学会員はテレビの前でお題目を唱えていた
週刊ポスト

嵐FC会員に届いた手紙「メンバー写真に大野クンがいない」の騒然
女性セブン

コロナ軽症患者が急激に重症化 「ハッピー・ハイポキシア」の可能性
週刊ポスト

小室圭さんは諦めたこともあったが… 眞子さまが後に引けない事情
女性セブン

今春パパになる二宮和也、西島秀俊夫妻の助言を受けて妻と挑んだ妊活
女性セブン

中村芝翫の不倫相手 藤原紀香と結婚前の片岡愛之助との交際歴も
女性セブン