トレンド

広島名物・もみじ饅頭に2つの「元祖」ができた経緯

「元祖」を名乗る経緯は?(元祖もみぢ饅頭高津堂)

 広島・宮島が発祥の銘菓には、元祖を名乗る店が2つある。「元祖もみぢ饅頭高津堂」と「元祖もみじまんじゅう博多屋」だ。「高津堂」店主の加藤宏明氏が語る。

「もみじ饅頭は、祖父の高津常助が1906年に宮島で最初に焼きました。このことは、同業者の方はみな知っています。父の代で一時やめてしまったが、私は子供の頃から復活させたいと思っていた。10年ほど前に3代目として店を再開し、元祖を名乗っています」

 一方の「博多屋」代表・博多裕氏は、「当店が焼き始めたのは、宮島のなかでも遅いほうです」と、“後発の元祖”であることを認めながらも、こう主張する。

「『高津堂』は一度(歴史が)途切れていますし、今は発祥の地である宮島の紅葉谷公園からも移転しています。私たちは、もみじまんじゅうが、単に“広島名物”ではなく、“宮島発祥”だと知ってほしくて、宮島で『元祖』を名乗っている」

※週刊ポスト2018年6月29日号

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。