ビジネス

W杯優勝なら経済成長必至? 日本代表躍進の鍵を握る「4のジンクス」

大迫のゴールでコロンビアから大金星を挙げた日本代表(代表撮影:JMPA)

 スポーツと経済、この一見まったく無関係に見える両者は、ときに意外な相関を見せることがある。身近な事象と景気の関係に詳しい三井住友アセットマネジメント、チーフエコノミストの宅森昭吉氏は、サッカーW杯の優勝国の経済について興味深い指摘をする。

「サッカーW杯を制した国では、その年の経済成長率が前年を大きく上回る傾向がみられます。サッカーは多くの国で最も人気のあるスポーツですから、W杯制覇は国民的な慶事で、個人消費や投資が大いに刺激されているのではないでしょうか」(宅森氏。以下、「」内同)

 1986年からの記録をみると、サッカーW杯の優勝国は1986年がアルゼンチン、1990年西ドイツ、1994年ブラジル、1998年フランス、2002年ブラジル、2006年イタリア、2010年スペイン、2014年ドイツという顔ぶれだ。いずれの国でも、優勝した年の経済成長率は前年を上回っている。全てを平均しても、開催前年の経済成長率が0.4%であるのに対し、開催年は3.7%と、3%強伸び率が高まっているのだ。変化幅が少ない例でも約1%程度は伸び率が高まっている。

日本経済もサッカー日本代表の成績に影響される

 優勝経験のない日本も、サッカーが経済に大きな影響を与えた例はある。1997年にサッカー日本代表がW杯初出場を決めたいわゆる「ジョホールバルの歓喜」は、日本の株式市場に奇跡をもたらしたのだ。なにしろこの日は、北海道拓殖銀行の経営破たんが発表された日で、大暴落してもおかしくないタイミングだった。にもかかわらず、当日の日経平均株価は1200円も上昇しているのだ。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。