投資

分散投資を有利にする「アセット・ロケーション」の考え方

お金の「置き場所」を意識すれば投資は有利になる

「分散投資」が投資の基本であることはよく知られている。そして、長い目で見ればその分散した資産を“どこに置くか”が将来を大きく左右することになる。ファイナンシャル・プランナーの清水斐氏が「アセット・アロケーション」と並んで大切な「アセット・ロケーション」について解説する。

 * * *
 金融に対して興味を持ち、さまざまな方法で運用を行っている方が増えてきました。それはファイナンシャル・プランナーとしては、とても嬉しい状況です。そのように運用を始めた方には、もう一歩踏み込んで考えていただきたいことがあります。それは「アセット・ロケーション」と呼ばれる考え方です。つまり、「資産の種類に応じた最適な置き場所を考えること」です。

 アセット・ロケーションと似た言葉に「アセット・アロケーション」があります。アロケーション(allocation)を直訳すると「配分」。すなわち“複数の資産に配分しリスクを小さくする投資戦略”ということで、投資の基本と言われる「分散投資」の考え方そのものです。

 アセット・アロケーションの考え方で分散投資をするなら、その置き場を考える「アセット・ロケーション」が重要になるのです。例えば「投資信託」を取ってみても、昔からある一般的な「証券口座」で運用するのか、「NISA(少額投資非課税制度)」の口座か、あるいは「つみたてNISA」なのか、「iDeCo(個人型確定拠出年金)」の口座で運用するのかで、大きく変わってきます。

 資産に応じてより良い置き場所はどこか、例を出して考えてみましょう。

「国内株式」「海外株式」「国内債券」「海外債券」の4種類の資産に分散投資すると仮定します。4つの中で最もリスクはありますがリターンも期待できる「海外株式」は、「NISA」や「確定拠出年金」といった“置き場”で運用するほうが運用益が非課税になるため、リターンはより高くなります。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。