トレンド

お金を払う価値はある? 有料オンラインサロンに参加する人たちの心理

SNS上での交流だけでなく、トークイベントなども開催される(イメージ)

SNS上での交流だけでなく、トークイベントなども開催される(イメージ)

「オンラインサロン」という言葉を、耳にする機会が増えた人も多いのではないだろうか。オンラインサロンは、月額の会費による会員制で展開されるネット上のコミュニティ。経営者やタレントなどの中心となる人物や、特定のテーマに関心がある人々が、コミュニティサイトでの交流や情報交換を行うというものだ。有名どころでは、ホリエモンこと堀江貴文氏が運営する「堀江貴文イノベーション大学校」や、お笑いコンビ・キングコング西野亮廣が運営する「西野亮廣エンタメ研究所」などが知られている。

 では、オンラインサロンに参加する人は何を求め、何を期待して、参加をしているのだろうか。無料のSNSとは何が違うのだろうか。

オンラインサロンは「社会人にとってのサークル活動」

 都内でマーケティング関連の仕事を行う20代男性・Aさんは、現在3つの有料サロンに参加している。タレントやインターネット上の著名人が運営するもの、経営者が自身の知識やノウハウを提供するものなどだ。 基本的にはSNS上での交流が中心だが、主催者が各界で成功しているビジネス界の大物を招いて行うトークイベントなどの活動もある。

「オンラインサロンに参加したのは、興味や関心の近い社外の友だちが欲しくなったからです。仕事や共通の悩みや課題意識を持っている人も多く、サロンで開催されたイベントを通して、実際に仲良くなった友人もいます。

 ビジネス界の最前線で成功している人の考え方や発言を通して、仕事に対する考え方を学ぶことができるのは大きなメリットです。また本来であれば、仕事の相談をするだけで数十万~数百万円の費用がかかったり、若手会社員を“使う側”であるようなビジネス界の大物に対して、ある種対等な関係性を築けるのも、オンラインサロンならではの魅力ですね。もしデメリットがあるとすれば、主催者にトラブルがあった際、それに振り回される可能性があることぐらいでしょうか」(Aさん)

 参加費も月額1万円弱から1000円前後と幅広い。Aさんの場合、月に約2万円を有料サロンのために使っている。高い出費のように感じられるが、Aさんは「一度も高いと感じたことはない」と語る。

「オンラインサロンは、ファンクラブと飲み会が組み合わさった、社会人にとってのサークルみたいなもの。参加費もサークルの会費に近いと考えれば高くありません。主催者が“顧問”で、部室が“インターネット”、月1回のイベントが“合宿”に近いのかもしれません。テーマに特化すればするほど、集まる人の属性も似るので、よりサークル活動に近くなります。得るもののない飲み会を何回もしたり、安くない専門書を買うことを考えると、はるかに満足度は高いと思います」(Aさん)

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。