【書評】『戦争前夜 魯迅、蒋介石の愛した日本』/譚ロ美(ロは王へんに路)・著/新潮社/2300円+税
【評者】関川夏央(作家)
魯迅(本名周樹人)は一九〇二(明治三十五)年春、二十歳で日本留学した。この年の清国人留学生は六百人にすぎなかったが、日露戦争翌年の〇六年には一万二千人に達した。うち東京に八千六百人、東京市人口の二百人に一人が留学生であった。十八歳の蒋介石はその一人で、陸軍の養成学校に入学して陸軍士官学校をめざした。
中国人留学生は現代も多いが、明治末期のそれはほとんど全員が「革命家」であった。戊戌の政変で亡命してきた康有為、梁啓超、革命蜂起に失敗をくりかえした孫文を先達に、章炳麟、許寿裳、黄興、張群、宋教仁、陶成章、陳独秀、汪兆銘、李大ショウ、李漢俊、少し遅れて周恩来。留学生だけで辛亥革命と内戦期の中心的人物を網羅できる。中国革命は明治東京で始まったのである。
清国留学生の多さに辟易して東京を去り、仙台医専に学んだ魯迅が一年半で退学したのは、中国人の精神改造には文学の方が有効だと考えたからだが、また同時に、寒くて寂しい仙台に耐え得ず、にぎやかでモダンな大都市東京が恋しかったからでもあった。