ライフ

親戚が多い40代男性、今後の葬儀・法事の出費予定を計算してみたら…

50代以降になると親戚の法事は一気に増えるようだ

50代以降になると親戚の法事は一気に増えるようだ

 お盆の時期に故郷に帰り、親戚や旧友と楽しい時を過ごした人も多いだろう。核家族化や少子化が進み、人の繋がりが薄まりつつあるなか、親戚関係が良好なら、そんな喜ばしいことはないが、関係が良すぎるとどうなるのか? 都内在住のTさん(40代・男性)は、彼の身に待ち受ける“法事の無限ループ”に頭を悩ませているという。

 Tさんがその事実について初めて真剣に考えたのは、今年の7月、母方のおばの葬式に出席するため、宮城県まで足を運んだ時のことだ。Tさんは早くに両親を亡くしており、妹はすでに結婚して家を出ているので、そういった場所に足を運ぶのはT家の長男であるTさんの役目。しかし、帰りの新幹線であることに気づいた。

「我が家はずっと親戚同士の仲が良いので、亡くなったおばの葬式に出るのは当たり前のことでした。仕事は大変忙しかったのですが、父の葬式も母の葬式も親戚は勢揃いしたので、欠席するという発想はありません。通夜と葬儀に出席し、来月には49日が控えていますが、そちらもすでに出席する旨を伝えています。よほどのアクシデントがなければ一周忌、三回忌、七回忌も出ることになるでしょう。ただ問題なのは、父が6人兄弟、母が5人兄弟だということです」

 現代では3人もいれば子沢山だが、戦前は5人、6人兄弟など珍しくもない。子供の頃は、たくさんいるおじやおばに可愛がってもらったTさんだが、そのおじやおばも今や80代に近づいている。

「父の兄弟、母の兄弟は全員結婚しているので、私にはおじとおばが18人おり、先日亡くなったおばを除く17人が健在です。さらに100歳を超えた祖母も元気で、祖父の兄弟も3人健在です。私がこれから先、それらすべての親戚の葬式、四十九日、一周忌、三回忌、七回忌に呼ばれるのは間違いありません」

 おじとおば、祖母、祖父の兄弟は合計21人。葬式から七回忌までイベントは5回あるので、都合105回足を運ぶ計算だ。しかも彼らの住まいは近所ではない。親戚は宮城、東京、千葉、愛知、京都、福岡など、全国各地に散っている。もちろん交通費もかかる。これから先、Tさんは法事でいくら必要になるのか?

次のページ:香典や交通費を合計してみると…
関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。