ライフ
2020.02.08 07:00 週刊ポスト
腹部エコーとCT検査、何歳からどの程度の頻度で受けるべきか

沈黙の臓器と呼ばれる肝臓検査の必要性は?(TT News Agency/時事通信フォト)
“沈黙の臓器”と呼ばれる肝臓のがんなどの発見を目的とする腹部エコー検査。腹部に超音波を当て、肝臓・胆嚢・膵臓・脾臓・腎臓を中心に異常がないかを検査するもので、費用は全額自己負担でも2000円程度で受けられる。
では、何歳ぐらいからどのくらいの頻度で受けるべきなのか。東京国際クリニック院長の高橋通医師が話す。
「男性は働き始めると運動不足になりがちで、中性脂肪の値が高くなってきます。脂肪肝などは30歳からチェックしておくほうがいいので、腹部エコーは30歳から、遅くとも40代には受け始めたほうがよい。
腹部CT検査はエコーよりも精度が高いですが費用は3割負担で5000円ほど。被ばくリスクもあるので、若い時に受ける必要はないが、50代になったら1回は受けておいたほうがよいでしょう。
肝臓がんは加齢とともに罹患率が高くなるので、60代以降は2~3年に1回は受けたほうが良い」

年齢別「受けるべき検査」「ムダな検査」
※週刊ポスト2020年2月14日号
関連記事
トピックス

Go Toや五輪より優先すべき「2つの医療政策」を医師が直言
NEWSポストセブン

田中麗奈「なっちゃん」から23年!吹っ切れたカジュアルウェア撮
NEWSポストセブン

鈴木保奈美 夫・石橋貴明と「ギクシャク説」浮上も絶大なる支持
NEWSポストセブン

白鵬に懸念されるコロナ後遺症 体はしぼみ相撲勘失われる恐れ
週刊ポスト

創価大・榎木監督が明かした「スカウティングと宗教」
NEWSポストセブン

LiSA アパレルプロデュースの副業絶好調、高級車で颯爽と!
NEWSポストセブン

さんまとマツコ、TBSで共演で「ホンマでっか」スタッフが困惑
NEWSポストセブン

資産6兆円「アリババ創業者」は身ぐるみはがされ出国禁止か
NEWSポストセブン