芸能
2020.03.22 07:00 週刊ポスト
渡辺えり 2歳で「他者の人生を生きたい」という感覚生まれた

渡辺えりが演技に目覚めた瞬間とは
映画史・時代劇研究家の春日太一氏がつづった週刊ポスト連載『役者は言葉でできている』。今回は、女優の渡辺えりが、他者の人生を生きることについて目覚めたときについて語った言葉をお届けする。
* * *
渡辺えりは一九五五年、山形県に生まれる。子供の頃から友達の誕生日会などで劇の演出をし、早くに表現に目覚めていた。
「二歳ぐらいの頃にかくれんぼをやっていまして。私が鬼になって、みんな隠れたままいなくなっちゃったんです。その時に凄く寂しくて──言葉では理解できていなくて感覚としてですけど──人間って独りだということが分かったんですよ。
そこに心配した祖母がやってきて、普通ならほっとするんでしょうけど、おんぶされて帰る時の背中が温かくて、この人も自分と別の人だと分かって。大泣きした記憶があります。
人間っていうのは生まれて死んでいくという、刹那的な存在だと感覚的に感じた時に死ぬのが恐ろしいという思いに襲われて。他者の人生を生きることで、一回限りの人生ではないということを体現したいという感覚が生まれたというのが発端です。
お誕生日会で脚本を書いて演出してみたら、それが好評で、中学に入る頃にはオリジナルの作品を作っていました。子供の頃から物語を毎日読み聞かせをしてもらっていて、その物語が終わった続きを自分で書く癖があったんです。鬼を成敗した後、桃太郎の子分である雉や猿はどうなったのか、とか。物語を作るのが好きだったんですね」
高校では演劇クラブに所属、卒業後は上京してプロの役者を目指すようになる。
関連記事
トピックス

世界各国で「祝日変更」の動き コロナ感染拡大を封じ込めることはできるのか
NEWSポストセブン

小室圭氏の説明文書 「録音で主張を正当化するのは逆効果」との指摘
週刊ポスト

フジ女子アナのステマ疑惑を否定せざるを得ないテレビ局側の事情
NEWSポストセブン

小室圭さん 覆せぬ「祝福されない空気」、待ち受ける窮屈な結婚生活
NEWSポストセブン

どうしても飲みたい人々 路上だけでなく電車、喫煙所、オフィスにも増殖
NEWSポストセブン

「隠し録りしていたかも…」宮内庁が抱く小室圭さんへの深刻な懸念
週刊ポスト

「大阪ぎらい」「吉村ぎらい」加速 軋轢生む維新の無用なケンカ体質
週刊ポスト

「目と鼻のない娘」が18才になり、母が感じたエンタメの可能性
NEWSポストセブン