マネー

コロナ対策の「現金給付」30万円、申請から受給までの流れ

どのように申請すると受け取れるのか(写真は2009年の定額給付金の案内状。写真:時事通信フォト)

どのように申請すると受け取れるのか(写真は2009年の定額給付金の案内状。写真:時事通信フォト)

 新型コロナウイルスの感染拡大で仕事を失った国民は、政府の支援を待ち望んでいる。そこに安倍晋三首相がまず打ち出したのは全世帯への布マスク2枚配布だった。

「速やかに取り組みたい」

 1枚200円の“アベノマスク”が家庭に届く頃、米国の国民には政府から小切手が郵送される。本当に必要なのがどちらかは言うまでもない。

 新型コロナショックへの緊急経済対策として、世界各国が競い合うように国民への現金給付を打ち出している。最初に支給するのは米国になりそうだ。トランプ大統領は年収7万5000ドル(約810万円)以下の成人に1人1200ドル(約13万円)、17歳以下の子供には500ドル(約5万4000円)の現金給付を決定。夫婦と子供2人の世帯なら合計約37万円にのぼる。

 対象者には政府から直接、小切手が郵送され、申請手続きは原則必要ない。小切手は4月20日頃から届き始める見通しだ。元財務官僚の高橋洋一・嘉悦大学ビジネス創造学部教授が語る。

「米国の受給手続きは簡単です。政府振り出しの小切手だから、本人がサインして銀行に持っていけば換金してもらえる。小切手の印刷を考えても政府の準備にかかる期間は2週間程度でしょう。こういう政策は即応性が重要。日本もこの方法なら迅速に実施できる」

 他の国を見ると、香港は18歳以上の市民に現金1万香港ドル(約14万円)を支給する。フランスは休業する労働者の賃金100%補償のほか、自営業者などには1500ユーロ(約18万円)を給付、ドイツも自営業者に3か月で9000ユーロ(約108万円)を補償する。では、日本の国民にはいくら配られるのか。

 安倍首相は108兆円規模の緊急経済対策を実施すると表明。収入が住民税非課税水準にまで落ち込んだ世帯や、月収が半分以下に減った世帯でも一定の所得以下となった場合、「1世帯30万円」の現金給付を検討しているという(*)。

【*追記:その後、国民一人ひとりに一律10万円を給付する方針に変更された】

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。