マネー

同じ検査でも「自覚症状の有無」で医療費負担は大きく異なる

保険適用と適用外で検査の負担額はこんなに変わる

保険適用と適用外で検査の負担額はこんなに変わる

「国民皆保険」制度がある日本だが、医療には保険が適用されないものもある。「保険」が適用される場合と全額自己負担の「自費」の境界を知ることは重要だ。

 代表的なのが検査だ(図参照)。同じ病院でMRI検査を受けたのに、Aさんには健康保険が適用されて9000円の請求、一方、健康保険が適用されなかったBさんは3万円を請求された。

 この2人の違いについて、医療経済ジャーナリストの室井一辰氏はこう解説する。

「保険が適用されるか否かは、病名が付くかどうかです。検査なら保険が適用され、予防が目的の健康診断なら保険は適用されません」

 ファイナンシャルプランナーの黒田尚子氏が、大きな差が生じる検査か、予防かの“境界”について説明する。

「当然ですが、健康な人に保険は適用できません。だから、人間ドックは自由診療で高額になります。大事なのは、自覚症状をきちんと医師に伝えることです。

 たとえば、乳がんでマンモグラフィ検査を受けたとします。その際、自分で胸を触ってシコリを感じたという人が自覚症状を医師に伝えると、多くの場合に保険が適用されるはずです」

 人間ドックで最も高額なPET-CT検査は、自費で約15万円。しかし、てんかんや虚血性心疾患などの症状があって診断を受ける場合には保険が適用されることがある。受け方によっては費用が大きく変わるのだ。

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。