ライフ

米粒は残すな、恋人は必ず紹介しろ…他 私が育った家庭の教育方針

教育方針ひとつでその後の人生にも影響が…(イメージ)

教育方針ひとつでその後の人生にも影響が…(イメージ)

 興味はあっても、なかなか聞きにくいのが他所の家の教育方針。聞いてみれば、参考になるもの、反面教師にすべきものなど、色々なパターンがあるだろう。マネーポスト記者(40代男性)が周りの人間に片っ端から“自分が育った家庭の教育方針”について聞いてみた。その中で、今の自分に役立っていると思うものは何か?

 幼い頃からある種の“英才教育”を受けてきたというのは、Oさんだ(50代男性/銀行)。

「ウチは2人兄妹でしたが、両親にはまったく“子供扱い”されませんでした。幼児語を使うなどもってのほか。何かを決める時は必ず意見を求められますし、何をしても頭ごなしに叱られることはなく、必ず理由を聞かれました。政治や経済などの話題でも平気で話を振られ、分からない時は『あっそう』ではなく、噛み砕いて説明してくれました。おかげで論理的に物事を考えられるようになったし、自分の行動には自分が責任を持つこと、という考えも芽生えたと思います」

 同様にFさん(40代男性/会社経営)も小さい頃から大人扱いされたひとりだ。

「我が家は父親が東北、母親が近畿出身で、盆や正月にはどちらかの実家に帰るのが決まりでしたが、小学校高学年になると、旅の手配をするのは私の役目でした。電車の時間を調べ、チケットを取り、場合によってはホテルを調べて予約し……そういった作業をすべて私がやるのです。決して“やらされる”といった感覚ではなく、旅の予定を紙に書き出し、途中で買う駅弁も調べたりするのは、楽しみでしたね」

 そういった教育方針が影響したのか、Fさんは学生時代にバックパッカーとして海外を放浪。その後は自分で会社を興し、世界を股にかけて仕事をしている。

 Jさん(40代女性/自営業)は、自分の家庭で受けた教育にとても感謝しているという。

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。