芸能
2021.01.24 16:00 NEWSポストセブン
素性明かさず大ヒット 匿名アーティストが語る「匿名の理由」

yamaが出演したTHE FIRST TAKEは公開ひと月で800万再生を超えた(YouTubeより)
近年、年齢や性別、経歴など素性を明かさないまま人気を集めるミュージシャンが相次いでいる。なぜ彼ら・彼女らは素顔や素性を隠しているのだろうか。また、そこにはどのようなメリットがあるのだろうか。
2020年に大ヒットとなった楽曲の一つに、シンガーのyamaが4月にリリースした「春を告げる」がある。翌5月に公開されたSpotify「バイラルトップ50(日本)」では、瑛人「香水」やYOASOBI「夜に駆ける」など人気曲を押さえて第1位を獲得。さらに今年1月4日付のBillboard JAPANストリーミング・ソング・チャートでは累計再生回数が1億回を突破したことも話題となった。
大人気の「春を告げる」だが、歌っているyamaの性別や素顔、年齢や経歴などは謎のままだ。作詞・作曲を手がけたくじらも詳しい素性は不明で、yamaとくじらは互いに一度も会うことなく、顔も知らないままインターネットを通じて楽曲を完成させたという。
顔は出しているものの、詳しい素性が非公開とされているのがロックバンド・女王蜂だ。代表曲「火炎」はTHE FIRST TAKEで2000万再生超の大ヒット。ボーカルのアヴちゃんは透き通るような高音と迫力ある低音を使い分け、ハイヒールでミニスカートと背中がざっくりとあいたニットを着こなす。歌を聴いても姿を見ても、性別は判然としない。ファンたちからは、「アヴちゃんが男性だろうが女性だろうがどっちでもいい」「アヴちゃんはアヴちゃんだ」と、性別云々よりもそのアーティスト性を高く評価する声が多い。
“ずとまよ”として知られる音楽ユニット・ずっと真夜中でいいのには、ボーカルのACAね(あかね)こそライブでは顔を出しているものの、他のメンバーについての詳細は非公開。YouTubeにアップされているMV(ミュージックビデオ)もアニメ映像が主体で歌っている姿は見えない。
このように程度の差こそあれ、近年大ヒットしているアーティストには一定の“匿名性”を持つ人が少なくないのだ。
関連記事
トピックス

福原愛の横浜不倫デート1日目の全貌 ソフトクリームを「あーん」も

めるること生見愛瑠 女優デビューで“ポスト深田恭子”への挑戦

落合陽一氏「たとえ感染が収束してもコロナ前に戻す必要はない」

福原愛の不倫疑惑 台湾の夫が「相手男性と面識はない」

ATSUSHIが交際トラブルで20代インフルエンサーから巨額訴訟

福原愛に不倫報道!夫と子供を台湾に残して横浜「お泊りデート」撮

永山絢斗、芸能界屈指のカーマニアが乗る「最強スペック欧州車」
