国内
2021.02.28 16:00 週刊ポスト
東京五輪、赤字分担が火種 橋本会長、小池知事、丸川大臣で争う形に

丸川珠代・五輪相はどう動く?(写真/共同通信社)
開催そのものが危ぶまれる重圧を背負う橋本聖子・東京五輪組織委員会新会長と、「一丸となって取り組んで参ります」とエールを送った小池百合子・東京都知事。就任後の挨拶では親密ぶりをアピールした2人だが、笑顔の裏には長年の因縁がある。
東京五輪だけに限っても、2019年に森喜朗・五輪組織委元会長と橋本元五輪相が小池氏を無視してIOC(国際オリンピック委員会)と協議し、マラソン開催地を札幌へ変更した遺恨がある。
そして肝心の東京五輪開催については、やることが山積みだ。IOCや政府、東京都、組織委員会は東京五輪本番での「観客制限」や「海外からの観客」を入れるかなどの基本方針を春までにまとめる方針で、聖火リレーが始まる3月25日がタイムリミットと見られている。
IOCのバッハ会長は「無観客開催」の可能性に言及しており、感染防止のために全種目を無観客で開催することになれば、組織委員会はチケット収入約900億円を失う。
その赤字をIOC、政府、東京都がどう分担するかが大きな火種になる。その調整役が橋本氏だ。JOC(日本オリンピック委員会)関係者は「小池の攻勢」を予測する。
「小池知事としては、政府が五輪担当大臣を組織委員会会長に横滑りさせたのだから、当然、赤字補填についても政府が責任を負うべきだという考えでしょう。森喜朗さんならガツンと反論するだろうが、辞任した人がしゃしゃり出るわけにはいかない。今回の騒動の顛末からして橋本会長は手こずるのではないか」
2人の政治手法の違いを知る政治評論家の有馬晴海氏は、橋本氏が小池氏の猛攻をかわすと見ている。
「東京五輪まであと5か月ほどしかないので、橋本会長は協調姿勢で臨むはずです。小池知事の相手をするのは官邸の役割で、官邸は橋本会長の負担を減らすために対小池の“抑止力”として丸川珠代氏を五輪相にしたわけです。ただし、小池知事と丸川氏はどちらも“ケンカ上等”の似たタイプだけに、橋本会長が費用負担の問題を丸く収めようとしても、2人の対立がエスカレートして収拾がつかなくなることが懸念されます」
五輪憲章では、国家元首が開会宣言を行ない、〈開会式と閉会式では、IOC会長とOCOG(組織委員会)会長だけが短い式辞を述べることができる〉と定めている。
橋本氏は森氏にかわって開会式でスピーチをする栄誉を得た。だが、その開会式にこぎつけるまでには、コロナの感染収束だけではなく、女帝争いを制する必要がある。
※週刊ポスト2021年3月12日号
関連記事
トピックス

フジ女子アナのステマ疑惑を否定せざるを得ないテレビ局側の事情

小室圭さん 覆せぬ「祝福されない空気」、待ち受ける窮屈な結婚生活

どうしても飲みたい人々 路上だけでなく電車、喫煙所、オフィスにも増殖

「隠し録りしていたかも…」宮内庁が抱く小室圭さんへの深刻な懸念

「大阪ぎらい」「吉村ぎらい」加速 軋轢生む維新の無用なケンカ体質

「目と鼻のない娘」が18才になり、母が感じたエンタメの可能性

小室文書 天皇陛下に触れないのは「結婚をスムーズに進める」ためか
