ライフ

コロナ禍でふるいにかけられる「夫婦の絆」 夫の家事参加が逆効果になる例も

夫婦関係にひびを入れず家事をシェアするにはどうすればよい?(イメージ)

夫婦関係にひびを入れず家事をシェアするにはどうすればよい?(イメージ)

 新型コロナウイルスによって、家族のあり方も変化している。リモートワークが普及したことで、家族が自宅でともに過ごす時間も増加。夫が、それまで妻に任せっきりだった家事を担うようになることも多いだろう。そこで家族の絆を深めることもあれば、逆効果になることも──。夫が家事に参加したことで、離婚にまで発展するケースもある。夫婦問題研究家の岡野あつこさんが言う。

「ある家庭では、妻の負担を軽くしようと考えた夫が、朝食のおにぎりを自分で作ろうと妻の横に割り込んでキッチンに立ち、妻から『邪魔だから家を出ていけ!』と大激怒された。また、洗濯担当の夫に妻が洗濯物をたたむよう指示を出したところ、手伝ってはくれるものの不満顔でやることが妻の逆鱗に触れ、離婚騒動になった家庭もあります」

 家事の大変さをわかってほしい妻と、やればやるほど逆効果になる夫。コロナ禍は、互いを理解し合おうとしない夫婦のほころびを表面化させる。岡野さんが指摘する。

「一緒に過ごす時間が増えるため、もともと関係がうまくいってない夫婦は、家事の分担などちょっとしたことで離婚話まで噴出してしまう。こんな時期だからこそ、いつも以上に互いを思いやる努力をしなければ、家事シェアは逆効果。コロナ禍は、夫婦の絆が本物かニセモノか、ふるいにかけています」

 夫婦関係にひびを入れず家事をシェアするには、どうすればいいのだろうか。NPO法人「tadaima!」代表理事で、家事シェアの専門家の三木智有さんはこうアドバイスする。

「普段、家事をやらない夫に、いきなり『これをやって』と頼んでも大抵うまくいきません。頼まれた側である夫は、妻が気まぐれで言ってきたと感じて不快になってしまう。まずは、夫が家事をできる時間帯を話し合って決めること。その上で、『仕事が始まる前の時間を利用して、朝ご飯の後の食器洗いを手伝ってほしい』というふうに、『いつ』『何を手伝ってほしいか』を伝えるようにしましょう」(三木さん・以下同)

 家事初心者の夫にとって、買い物のような時間の制約がある作業はハードルが高い。最初は、洗濯物をたたんだり、子供のおもちゃの片づけ、皿洗いなど、時間の融通がきく家事から頼むと夫も自分のペースで手をつけやすい。

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。