大河ドラマ『鎌倉殿の13人』(NHK)や『真犯人フラグ』(日本テレビ系)に加え、1月7日公開の映画『決戦は金曜日』での好演も話題の宮沢りえ(48才)。近年、テレビや映画などに精力的に出演する宮沢だが、彼女が座長を務めた舞台『泥人魚』が昨年末、大盛況のうちに幕を閉じたことは一般にはあまり知られていない。テレビでは見られない舞台上での宮沢の魅力について、映画や演劇に詳しいライターの折田侑駿さんが解説する。
* * *
昨年12月、東京・Bunkamuraシアターコクーンにて上演された舞台『泥人魚』。俗に“アングラ演劇”と呼ばれる本作は、非常に難解な作品ではあるものの、その難解さをも超えて惹きつけられる力があったように思う。SNSなどの口コミでは、東京・渋谷の瀟洒な空間での上演でありながら、本作の凄まじい“熱気”を体感した人々の興奮の声が多く寄せられた。その最大の理由の1つが、中心に立つ宮沢の存在だ。多くの観客が感じた“熱気”を生み出すことに、彼女は大きく貢献していた。
本作は、アンダーグラウンド演劇の第一人者の1人である唐十郎(81才)率いる「劇団唐組」により2003年に初演され、「第五十五回読売文学賞 戯曲・シナリオ賞」、「第三十八回紀伊國屋演劇賞(個人賞)」などを受賞した戯曲の傑作。劇団・新宿梁山泊主宰の金守珍(67才)が演出を務め、初演以来18年ぶりに上演された。長崎県諫早市にある通称“ギロチン堤防”の問題をモチーフとしながらも、観客の想像を掻き立てる詩情あふれる演劇作品となっていた。
あらすじはこうだ。かつて諫早漁港で働いていた青年・蛍一(磯村勇斗)。干拓事業のため、諫早湾の内海と外海を分断する“ギロチン堤防”の登場によって不漁が続き、絶望した彼は港町を去った。現在は都会の片隅にあるブリキ店で、まだらボケの店主と日々を過ごしている。そんなある日、少女時代に海で漁師に助けられ、その養女となったやすみ(宮沢りえ)という、「ヒトか魚か分からぬコ」と呼ばれる女が蛍一の元へとやってくる。
アングラ演劇への出演は初挑戦となった磯村勇斗(29才)が、蛍一役として難解な物語世界へと観客を誘うナビゲーター的役割を担ったほか、元タカラジェンヌである愛希れいか(30才)、大ベテランの風間杜夫(72才)らをはじめとする多くの演劇人が脇を固めた。彼らに囲まれ、奇想天外な物語を牽引し圧倒的な熱を放ち続けたのが座長の宮沢りえなのだ。
意外と知らない人も多いようだが、宮沢といえば演劇界で多大な功績を残してきた存在である。今年は主要キャストとして参加した映画『決戦は日曜日』が封切られたばかりで、大河ドラマ『鎌倉殿の13人』にも出演。昨年12月に放送された『女系家族』(テレビ朝日系)での演技も記憶に新しく、故・蜷川幸雄(享年80)や野田秀樹(66才)など、日本を代表する演出家の作品にもコンスタントに出演を重ねてきた。これまで数々の演劇賞を受賞しており、“舞台俳優”、“演劇人”の顔を持っているのだ。声を柔軟に操る様子や、身振りだけで何かを伝える技術は、多くの映像作品にも見られるはずである。