キャリア

「一般入試の人に負けないように…」推薦入試で大学に入った女性が意識したこと

推薦入試で大学に入った人の意識は、一般入試で入った人とどう違う?(イメージ)

推薦入試で大学に入った人の意識は、一般入試で入った人とどう違う?(イメージ)

 志望校合格のために勉強に明け暮れる人が大半の大学受験。だが、近年では推薦入試での入学者も増えている。文部科学省の資料によると、2000年度から2020年度の20年で、総合型選抜(旧AO入試)と学校推薦型選抜の推薦入試で入学した学生の割合は33.1%から48.8%に増加した。大学入学者の半分が推薦入試という時代になっているのだ。では、推薦入試で大学に入学した人は、その後の人生にどのような影響があるのだろうか。かつて推薦入試で大学に合格した30代女性に思いを聞いた。

「私は高校も大学も推薦で入ったので、一般受験の経験がありません。あるとすれば就活の時でしょうか。自分で言うのも何ですが、コスパが良い進路だったと思います」

 そう語るのは、公立高校から最難関私立大学に指定校推薦で合格し、現在は金融機関に勤める30代女性・Aさんだ。中高時代は何事にも積極的な子供だったという。

「中学時代は生徒会会長と吹奏楽部、高校時代は吹奏楽部での活動に青春を捧げました。中学の成績は体育以外オール5、高校は評定平均4.8でした。コツコツ勉強するのは好きだったので、定期テストも特に苦痛ではありませんでしたね。高3時の模試ではMARCH(明治・青学・立教・中央・法政)に合格圏内レベルでした」(以下、Aさん)

 Aさんが推薦にこだわってきたのには理由があった。大学受験で志望校合格のために2年浪人した経験がある兄からの言葉が大きい。

「兄が『一般だろうが推薦だろうが、入学した者勝ち』と言っていたんです。私もどこに入るかよりも、どこでもいいから浪人したくないと思ったので、まずは推薦狙いで、学区トップ校ではなく2段階くらい低い近所の学校に絞りました。学年での成績は常にトップ5以内を維持し、校内選考を無事通過。合格できた時はホッとしました」(Aさん)

 大学入学後、Aさんは真面目に学生生活を送った。

「私の成績次第で後輩の推薦枠がなくなると困るので、大学でも真面目に講義に出ました。留年や中退はもってのほかで、推薦枠が消滅することもあるそうです。一般受験の人は、普通に講義をサボる人も多くてびっくりしました。授業では、レポートは問題ありませんでしたが、英語力は一般受験の人より劣っていたと思います。行った大学にもよると思いますが、やっぱり、高校3年生の時に学校内のテストしか受けていないのと、競争で磨かれた学力には開きが出るのかなと思いました。私は周りの優秀な人たちに負けないように、大学では体育会のマネジャーとして選手をサポートしつつ、会計と英語の勉強をがんばりました」(Aさん)

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。