ビジネス

永守重信氏、柳井正氏、孫正義氏ら「カリスマ経営者」が後継者候補に満足できない理由

後継者問題が市場の注目を集める日本電産の永守重信氏(時事通信フォト)

後継者問題が市場の注目を集める日本電産の永守重信氏(時事通信フォト)

 トヨタ自動車とソニーグループ――日本を代表する企業のトップが4月1日に交代する。トヨタは13年間にわたり社長を務めた創業家出身の豊田章男氏(66)が代表権を持つ会長に就任し、技術畑出身の佐藤恒治氏(53)が社長に。ソニーは、吉田憲一郎会長兼社長(63)が代表権を持つ会長となり、十時裕樹副社長(58)が社長に昇格する。

 カリスマ経営者の後継者選びでは、問題が噴出することも少なくない。『経済界』編集局長の関慎夫氏が言う。

「その一例が日本電産の創業者・永守重信氏(現・CEO)のケースです。元社長の関潤氏を日産自動車から三顧の礼で迎えたが、結局、退任させた。この10年間で、関氏を含めて4人の後継者候補が永守氏のお眼鏡にかなわず“退場”となりました。

 日本電産は2023年3月期の純利益が従来予想から1千億円減となる大幅な下方修正を発表しましたが、これが後継者問題と無縁ではないとの報道もあります。永守氏はすでに78歳。後継者が定まらないまま永守氏に何かあった場合、日本電産の経営に大きな影響があるのではと懸念されます」

 後継選びが難航するのは日本電産だけではない。

「柳井正氏のファーストリテイリングは、2002年に後継社長を指名したものの、3年後の2005年に柳井氏が会長兼社長に復帰。孫正義氏のソフトバンクグループも2015年にグーグルからニケシュ・アローラ氏を招き、後継指名したが2年ともたず翌年には退任している。

 カリスマ経営者は自分を超えるか代わりになる人材を求めますが、それは基本的に不可能。どのような人を選んでも、結局、満足できないケースが多いのだと思います」(同前)

 業績好調な大企業といえども、経営トップの交代が「運命の分岐点」になり得ることもある。

※週刊ポスト2023年2月24日号

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。