森口亮「まるわかり市況分析」

銀行破綻でFRBが迫られる難しい局面 「インフレ抑制」か「金融不安払拭」か

3月22日のFOMC後に会見を行ったパウエルFRB議長(AFP=時事)

3月22日のFOMC後に会見を行ったパウエルFRB議長(AFP=時事)

 米・中堅銀行のシリコンバレー銀行の経営破綻に端を発して、株式市場ではリスク回避の姿勢が高まった。そうしたなかで、FRB(連邦準備制度理事会)の金融政策への注目度がますます高まっている。市場はFRBの金融政策をどう評価しているのか。また、こうした相場が不安定になっている局面で、個人投資家はどのように投資に向き合っていけばよいか。個人投資家・投資系YouTuberの森口亮さんが解説する。

 * * *
 シリコンバレー銀行の経営破綻を皮切りにマーケットが大きく揺れています。そうした中で、3月22日のFOMCでは0.25%の利上げが決定されましたが、まだ混乱がおさまっているとはいえそうにありません。今後もFRBは難しい判断を迫られ、その判断次第ではマーケットが再び大荒れとなる可能性もあります。今回は、いまFRBが抱える2つの懸念点について確認していきたいと思います。

金融引き締めと逆行する緩和的な処置

 FRBの懸念点は、「インフレ」と「金融不安」です。

 2022年は「インフレの抑制」が最優先課題でしたので、急速な利上げを進め、1年間で4.25%幅の利上げと、歴史的な速度と水準での金融引き締めを進めてきました。2022年後半にはようやく効果が見え始め、インフレのピークアウトの兆候が見えてきました。しかし、いまだインフレ目標である2%には遠く、インフレ率は高止まり状態に。そのため、利上げを継続せざるを得ない状況が続いています。

 その中で発生したのが、シリコンバレー銀行の経営破綻、そして連鎖的に発生した金融機関の経営破綻です。この時からマーケットではリーマンショックと重ね合わせた「金融システム不安」を意識する声が高まりました。金融システム不安から金融危機となってしまうと、株式市場の暴落が避けられません。すぐに当局が救済処置に動き、預金保護や金融機関への資金供給を決めました。この緊急的な対応によって過度な不安が和らぎ、現時点では大きな暴落とはなっていません。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。