芸能

《命を平等に扱う》杉良太郎「第三回杉友寄席」を開催、伍代夏子が訴えた「ペットとの同室避難」

杉と後代を囲むように有名落語家が集結。

杉と後代を囲むように有名落語家が集結

「私たち落語家が、いちばん力が入るのが『杉友(さんゆう)寄席』。ここ紀尾井ホールは“寄席のカーネギーホール”と言われております」

 高座に上がってマクラを振り始めた落語家の視線の先には、客席の最前列からステージを見上げる歌手で俳優の杉良太郎の姿があった。杉友寄席とは、杉が席亭を務める落語会。12月4日、東京・紀尾井小ホールで「令和版 杉友寄席」が催された。

 なぜ、“令和版”と謳っているのか。杉が明かす。

「そもそもは昭和の時代、43年前のこと。私が時代劇『大江戸捜査網』に主演していた頃です。その時、共演していた古今亭志ん駒さんから若い落語家さんたちが高座に上がる機会に恵まれず、収入や稽古不足に陥っていると聞いて何か力になれないか、と。そこで落語に情熱のある若手を集めて『食えない噺家を励ます会』として自宅で寄席を開いたのが始まりです。その寄席を昨年復活させまして、“令和版”と付けているんですよ」

 かつて杉邸で行われた寄席には、錚々(そうそう)たる顔ぶれが落語を聴きに集まったという。

「その当時は、十七代中村勘三郎さんや江利チエミさん、清川虹子さんといった皆さんがお客さんとしているものだから若手が緊張して“えぇ~”と言ったきり、下を向いて黙っちゃうんです。あの頃の噺家は純でしたねぇ。今ではすっかり大師匠になられて今日、43年ぶりにお会いしたら当時の面影が消え失せていた(笑い)」

 そう語って古今亭志ん彌と林家正雀の顔をちらり。目が合うと懐かしそうに笑い合った。寄席では吉原朝馬、金原亭馬太郎、古今亭雛菊も高座に上がり、5名が落語を披露した。復活した令和版の杉友寄席では《落語を通して社会を良くしよう!》をスローガンに掲げている。この度3回目を迎え、昨年は特殊詐欺と健康をテーマに行われた。

「テーマがなければ個人的な趣味で寄席を開いているんだなと、思われてしまう恐れがある。今この時代に寄席をするならばその都度、社会性のある意義を持たせることが大事だと考えています。第1回は『詐欺を斬る』、第2回は『笑って健康落語』、今回は『防災』をテーマに災害時のペットとの同室避難を考える回にしました。大きな意義の元に落語家の皆さんが話芸を競い、お客さんにとっては笑いながら社会問題を考える場となる。落語を聴きに来て構えることがないから、スッと頭に入ってくるんですよ」(杉)

 冒頭には杉の妻・伍代夏子が“愛犬家”として登壇。自身がアンバサダーとして推進する「りく・なつ同室避難推進プロジェクト」の活動報告を行った。活動のきっかけは長年杉と続けている被災地支援だったと、伍代。

「日本は本当に災害が多く毎年のように水害や地震に見舞われて、避難所生活を余儀なくされている方々がたくさんいらっしゃる。ちょっとでも何かお役に立てることがあればと、被災地へ杉さんと足を運ばせていただいています。その中で“ペットと一緒に避難することができない”という声をたくさん聞きました。一緒にいる場所を求めた結果、倒壊寸前の危ないお家へ戻ってしまう。そこで二次被害に遭ったり、ペットと車中泊をして体調を崩したりしてしまうんです。ワンちゃんを家族のように思っている身として、身につまされる気持ちでした」(伍代)

 杉家では同室避難推進プロジェクトの名称にもある長男「りく」、そして次男「そら」という2匹のカニンヘンダックスフンドを迎えている。

「アレルギーのある人や動物がきらいな人も、たくさんいます。人間と住み分けることでペットを連れてきてもいい避難所を作ることはできないか、コツコツと呼びかけているところです」(伍代)

関連キーワード

関連記事

トピックス

水原の収監後の生活はどうなるのか(AFLO、右は収監予定のターミナル・アイランド連邦矯正施設のHPより)
《水原一平被告の収監まで秒読み》移送予定刑務所は「深刻な老朽化」、セキュリティレベルは“下から2番目”「人種ごとにボスがいて…」 “良い子”にしていれば刑期短縮も
NEWSポストセブン
性被害により、バングラデシュの少女が8歳という幼さで亡くなった(地元メディアのFacebookより)
《バングラデシュ・少女殺害事件》「猿ぐつわをつけられ強制的に…」「義父の犯行を家族ぐるみで手助けした」 “性被害隠蔽殺人”も相次ぐ
NEWSポストセブン
眞子さんの箱根旅行のお姿。耳には目立つイヤリングも(2018年)
小室眞子さんの“ゆったりすぎるコート”に「マタニティコーデ」を指摘する声も…皇室ジャーナリスト「ご懐妊でも公表しない可能性」
NEWSポストセブン
すき家の「口コミ」が騒動に(時事通信、提供元はゼンショーホールディングス)
《すき家のレビュー投稿で騒然》「味噌汁の中にネズミの死骸」画像が拡散 SNSでは「AIによる画像では」との指摘もあるが…広報担当者は「確認中」
NEWSポストセブン
原宿駅を降りてすぐに見える「竹下通り」(時事通信フォト)
《潜入レポート》原宿・竹下通りの偽ブランド品販売店にキャッチ男性に誘われ入店 「売っているのは本物?偽物でしょう」と聞くと…キャッチ男性がとった行動
NEWSポストセブン
放送100年という記念の日に各局では、さまざまなジャンルの特番が放送される(写真/PIXTA)
《各局の現在地が鮮明に》“放送100年”の日に見えたフジテレビの危機 ブレないテレ東、“実より名を取る”テレ朝 
NEWSポストセブン
3月1日に亡くなったフリーアナウンサーのみのもんたさん
《みのもんたさんは焼き肉で…》“誤飲”の恐ろしさ「窒息事故発生件数が多い食品」と「事故が起きた場合に重症となる割合が高い食品」、まったく異なるそれぞれのトップ3
女性セブン
サインと写真撮影に応じ“神対応”のロバーツ監督
ドジャース・ロバーツ監督が訪れた六本木・超高級和食店での“神対応” 全員のサインと写真撮影に応じ、間違えてファンの車に乗ってしまう一幕も
週刊ポスト
男性キャディの不倫相手のひとりとして報じられた川崎春花(時事通信フォト)
“トリプルボギー不倫”女子ゴルフ選手を待ち受ける「罰金地獄」…「4人目」への波及も噂され周囲がハラハラ
週刊ポスト
大村崑さん、桂文枝師匠
春場所の溜席に合計268歳の好角家レジェンド集結!93歳・大村崑さんは「相撲中継のカット割りはわかっているので、映るタイミングで背筋を伸ばしてカメラ目線です」と語る
NEWSポストセブン
大谷翔平の第一号に米メディアが“疑惑の目”(時事通信、右はホームランボールをゲットした少年)
「普通にホームランだと思った」大谷翔平“疑惑の第1号”で記念ボールゲットの親子が語った「ビデオ判定時のスタンドの雰囲気」
NEWSポストセブン
水原一平(左、Aflo)と「親友」デビッド・フレッチャー(右、時事通信)
《大谷翔平のチームメイトに誘われて…》水原一平・元通訳が“ギャンブルに堕ちた瞬間”、エンゼルス時代の親友がアップした「チャリティー・ポーカー」投稿
NEWSポストセブン