ニュース

前世の記憶「生まれ変わり」は本当にあるのか 最新研究で判明した”転生”の実例3選

“転生”ブームで注目されている「生まれ変わり」。これは本当にあるのだろうか? 戦争の記憶を持つ少年、異国の地を思う女性… 前世の記憶は今世に何をもたらすのか。 2600以上の実例が示す「生まれ変わり」について、最新事情や実例を紹介する。

深田恭子「私の前世はイルカとマリー・アントワネット」

「私の前世はイルカとマリー・アントワネット」。かつて深田恭子(39才)はこんな発言をし、ファンや周囲をざわつかせた。

 しかし最新の研究によれば、彼女のような記憶を持つ人は少なくないことがわかった。あなたの心の中にも、遠い国で過ごしたはるか昔の記憶が眠っているかもしれない…。

『転生したらスライムだった件』『無職転生 ~異世界行ったら本気だす~』『乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…』。 

 昨今のアニメや漫画の売れ筋ランキングの中で目を引くのは、生まれ変わりや前世をテーマにした“転生モノ”だ。舞台や状況は違えど、生まれ変わりの神秘性と前世の記憶に助けられながらいまをサバイブする展開に、多くの若者が夢中になっている。

 こうした“転生”は長らく創作物の中、あるいはスピリチュアルの世界にしか存在しない概念だった。

 しかし、最新の大規模研究によって、現実世界においてもその存在が少しずつ裏付け始められている。

→『妻、小学生になる。』のような「転生」は実際にある?研究のきっかけになった江戸時代の少年の実例

生まれ変わり研究の最新事情「2600例以上」

 中部大学教授で米バージニア大学の客員教授でもあり、20年以上にわたって「生まれ変わり」を研究してきた大門正幸さんが言う。

「多くの子供たちが“生まれ変わり”の記憶を語り、それは事実として裏付けられています。実際に聞き取り調査を行い、データ化して研究を行っているバージニア大学にはすでに41か国から2600例以上が集まっています」  

 もはや“ある” “ない”で議論するレベルはとっくに超えているということ。データに基づいた生まれ変わりの最新事情をお伝えする――

「生まれ変わり」概念の歴史

 そもそも生まれ変わりの概念はいつから存在するのか。日本大学経済学部教授の伊佐敷隆弘さんは2600年前のインドに起源があると話す。

「古代インドで広まりヒンドゥー教の前身となった『バラモン教』の経典で同様の思想を確認することができます。バラモン教の教えでは、死んだ後の魂は月に昇り、その後雨として大地に降り注いで植物になり、それを食べた人間の精子になって母親の胎内で新たな人間となるとされていました」(伊佐敷さん・以下同)

 古代インドで誕生した“生まれ変わり”思想は歳月とともに少しずつ形を変えながら、世界各地に広まっていった。

「たとえば仏教の『輪廻転生(りんねてんしょう)』は現世で積み重ねた“業”(ごう)に応じて、来世の運命が決定されると説いた教えです。業とは自らの意志で行った行為とその影響力のことを指し、善行を積めば来世での人生は明るく、悪行を重ねれば相応の報いを受けるとされています」

 善行を積むためのモチベーションになる一方、階級による差別の正当化も生んだ。

「インドの厳しい階級制度である『カースト制』では、低い階級に生まれたのは、前世での自分の行いが悪かったせいだと説かれていました。このように差別を正当化するための道具として“生まれ変わり”が利用されることもありました」

 ほかにも、古代ギリシャのプラトンやピタゴラスといった哲学者たちも輪廻転生を信じていたという記録がある。

「生まれ変わり」思想の大規模な研究が始まったのは約50年前のこと。

「現在、世界中で聞き取り調査を行っているバージニア大学医学部知覚研究室は1960年代の終わり頃から“生まれ変わり”現象に注目し、膨大なデータを集めてきました。それらをひもとくと、前世のエピソードを明確に話す人たちがいることが明らかになってきました」(大門さん・以下同)

 同研究室の調査は、単純なデータ収集では終わらない。

「前世の記憶」を持つ人への調査方法

「前世の記憶を持つ人たちへの調査は、面接による聞き取りに始まり、そこで明らかになった“前世”にあたる人間が実在するかどうかを死亡証明書や検死記録といった公的な文書から当時の新聞や雑誌の報道、そして日記や手紙など私的な文書をすべて洗い出し検証します。その後、何度も追跡調査を重ねた後、綿密なデータ入力を行います」

 思い込みやでっちあげの可能性がないか、細心の注意を払って調査しているのだ。

 また、聞き取りの際には当人だけでなく家族や友人など複数の証言者にコンセンサスを取ることも徹底しているという。

前世の記憶「生まれ変わり」エピソード実例3選

関連キーワード
ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • 神様

    一度目は、上から下を見ていた。 人が人を殺したり、女、子供を兵隊が襲ったり、人を人が襲っている。 悲しみの中、救うために、地上に降りた。 白い大きな翼を持っていた。 二度目は、赤い鎧を着ていた。 乱世の世だった。日本ではなかった。 背中に翼は無かった。 人になっていた。 馬車の荷台に身を隠して、様子を見ていた。 死角から子供に脇腹を刃渡り30センチより長い幅のある剣の様なもので、脇腹を刺されて、その場で、意識が切れて絶命した。 三度目は、日本。 商人の下働きをしていた。 まだ、未成年で15、16歳くらいか? 少し年上の姉の様な夫婦になる約束をした女性がいた。 どこかの大名かお偉方の息子の目に留まり、連れて行かれて、無理に嫁に取られそうになった。2人で逃げて、藁の積まれていた納屋で、来世で一緒になろうと、毒を飲んで、死んだ。 今世でこの記憶が現れた。 夫婦になる女との約束で、買ったのか?買う約束をしたのか?わからないが、カンザシ、クシ、蹴鞠の三つをいつか贈る約束をしていた。 蹴鞠は、赤い蹴鞠、クシも赤いクシ、かんざしは、丸い球に棒がついている。 店で見て、いつか、大人になったら、楽させて、贈る約束をした。 現世で、記憶が現れて、くし、カンザシ、蹴鞠の同じ記憶を持っている人を探したが、中々難しい。 現世ももうあと、生きてきた時間より短くなると、同じ記憶など、ない。 もう少し前は、もう二つの前世の記憶があった。 高床の様な上にいる姫路の様な人の命令で、首を刎ねられた。 などと。 どんどん古い記憶が、消えていく。

  • はな

    私は3度の前世の記憶を持ちます。1度目は大正時代で口論になり26でSATSUGAIされました。2度目は1930年頃で戦争の真っ盛りでして14の頃家が燃え死にました。3度目は昭和で弱い体でしたので10代の頃に病死しました。で今が4度目の記憶です。いずれも若くして死んでいるのでこれからが不安です。

  • はな

    私は3度の前世の記憶を持ちます。1度目は大正時代で口論になり26でSATSUGAIされました。2度目は1930年頃で戦争の真っ盛りでして14の頃家が燃え死にました。3度目は昭和で弱い体でしたので10代の頃に病死しました。で今が4度目の記憶です。いずれも若くして死んでいるので

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!