健康

血圧高めってどのくらい? 高血圧の基準や原因・正しい血圧計の選び方【医師監修】

 朝の血圧が高めの60代記者。通いで介護をしている89才になる母も高血圧で薬を服用している。そんな記者が、気になる高血圧の基本についてリサーチ。高血圧の基準や原因、測定法から、血圧計の選び方まで、血圧治療の専門医に基本のきを教えてもらった。

高血圧気味の60代記者が気になること

 昨年60才を迎えた記者の母 (89才)は高血圧のため、60代後半から降圧薬を服用していて、医師から毎日血圧を測るよういわれている。

 一方、記者は朝起きてから午前中にかけて血圧が高く、午後になると正常値近くで落ち着く。まだ医師からは降圧薬をすすめられていないが、60代を迎え今後の体調も気になる。

 血圧が高くなると中高年の体調にどのような影響があるのだろうか?気になることを血圧の専門医に取材した。

 お話を伺ったのは、日本高血圧協会理事・高血圧治療ガイドライン(2019)作成委員でもある、社会医療法人製鉄記念八幡病院 理事長の土橋卓也さんだ。

高血圧の基準は?

 まずは、気になる高血圧の基準について、土橋さんに聞いてみた。

「高血圧の基準は、年齢に関係なく、病院や健診で測定した血圧では140/90mmHg以上、家庭で測定した血圧では135/85mmHg以上です。収縮期(上)、拡張期(下)血圧のいずれかが基準を超えていれば高血圧と診断します」(土橋さん、以下同)

高血圧の基準

・病院・健康診断で測定した血圧

上が140mmHg以上の人

下が90mmHg以上の人

・家庭で測定した血圧

上が135mmHg以上

下が85mmHg以上

高血圧と診断されたら放置するのは危険

関連キーワード
ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • 還暦クリア

    血圧は高くても放置していいと言う医師の書いた本をウ飲みにしてたら上が170下が110まで上がってたある日お風呂で軽い左半身麻痺の脳出血になり入院しました。幸い2週間で退院し日常生活には支障ありませんが降圧剤を服用中。でも推奨血圧まで下げるとめまいがしてたおれそうになるので上が年齢プラス75〜80くらいで自己調整してます。医師は下げろの一点張りですがQOLを考えたらこのくらいで妥当かなと感じます。

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!