ニュース

樹木希林さんも… 高齢女性が恐れるべき「死を招く骨折」とは

 なぜ、大腿骨骨折が最悪の結果を招くのか。大腿骨を骨折するとほぼ100%、手術を行う。高齢者の場合、手術後に命にかかわる問題が生じるケースが多いという。まず考えられるのは、骨折が直接的に死につながるケースだ。

「骨折後に大腿骨の骨髄に含まれる脂肪が血管に流入し、それが肺の血管を詰まらせる『脂肪塞栓』が発生するケースがあります。するとショック状態になって呼吸障害が起こり、意識を失ってそのまま亡くなります。大腿骨は大きい骨なので、他の骨折より脂肪塞栓が起こりやすく、要注意です」(吉田医師)

 脂肪塞栓は、骨折から2~3日後に発症することが多い。

「骨折後、この期間に急激に意識が遠くなったら脂肪塞栓が発生した恐れがあります。鋭角にポキッと折れた時より、粉砕ぎみにグチャッと折れた時の方がリスクが高く、やせている人より太っている人に起こりやすい」(吉田医師)

誤嚥、敗血症、認知症…長い入院が招く合併症の数々

 より多く発生するのは、転倒による骨折が「間接的」に死の原因となるケースだ。全国在宅療養支援診療所連絡会会長で、新田クリニック理事長の新田國夫医師が説明する。

「手首や腕などとは違い、大腿部を骨折して手術を行うと、その後はベッドで安静にするケースが多くなります。高齢者はじっとしていると1日につき2%活動力が低下するので、1週間の安静で14%も能力がダウンします。長く入院生活を続ければ、寝たきりになるリスクが増すわけです」

 手術後、ベッドで過ごす時間が長くなると「合併症」の危険が増す。

「寝たきりになって活動力が落ちると、誤嚥による肺炎が起きやすくなります。床ずれが悪化して皮膚が剥げ落ち、そこが感染症を起こして敗血症になるケースもあります」(吉田医師)

 骨折後は認知症の進行にも気をつけたい。

「高齢者が寝たきりになると、認知症の症状を呈するリスクが増します。また、もともと認知症だった人が大腿骨を骨折すると、妄想等の認知症の周辺症状が進行しやすくなり、手術後のリハビリが難しくなります。寝たきりになるリスクが一層高くなる」(新田医師)

 骨折をきっかけに認知症が進行する。はたまた、認知症のため動作が鈍くなり転倒・骨折し、認知症が進み寝たきりになる――大腿骨骨折により、そういった悪循環が生まれてしまう可能性があるのだ。

運動よりも人との交流が大事

 大腿骨骨折後、樹木さんのように死を迎える人と、黒柳のように復活する人の「境界線」はどこにあるのか。樹木さんの場合、がんの治療が影響した可能性がある。

「がんを長く患っていると、骨に転移することがあります。そうした状況で骨折すると、出血量が非常に多くなり手術や治療が困難になる可能性があります」(吉田医師)

 一方の黒柳は高齢ではあるが健康そのもので、寝る前に50回のスクワットを日課にしていた。

「黒柳さんの場合、日々の鍛錬により骨が強く、筋力があったのかもしれません。このため術後のリハビリが問題なく進み、順調に回復できた可能性があります」(田辺医師)

 一般に基礎疾患や骨粗しょう症がある患者ほど、大腿骨骨折の予後は悪くなりやすい。

「持病があり心臓や肺の機能が落ちていたり、糖尿病を持っている人ほど、大腿骨骨折による死のリスクが高くなります。基礎疾患があると免疫機能が低下し、手術後に感染症にかかりやすい面もある。また女性に多い骨粗しょう症には、ある程度遺伝性があるので、母親が骨粗しょう症で大腿骨骨折をした女性は、自分が高齢になったら気をつけてほしいです」(吉田医師)

 メンタルも予後に影響する。在宅診療の第一人者でもある新田医師は、「意外にもひとり暮らしが効果的なんです」と指摘する。

「手術後に大事なのは、患者本人が生活の場でリハビリを続けることです。その際、ひとり暮らしの方が”自分が頑張らないと生きていけない”と、元の生活に戻れるよう奮起する傾向があります。

 逆に家族がいると、“あまり動かない方がいい”“病院にいた方が安心だ”となりがちで、ベッド生活が続いて寝たきりに近づきます」

 実際に手術した後には何をすべきか。大腿骨骨折は脂肪塞栓などを引き起こさない限り、多くの場合、手術後1週間以内に、リハビリが始まるという。新田医師は「単純な動作」が効果的と指摘する。

「あまり難しいことを考えず、まずは”立って、座って”を何十回も繰り返すことです。この動作で筋力をつくり、歩くことで体のバランスを取り戻していきます。ここでポイントとなるのは周囲のサポートです。特に娘は親に対して”あれをして!”“これやらなきゃダメでしょ”と命令形になって患者がうんざりするケースが多い。家族が邪魔をしないよう注意が必要です」

 大腿骨骨折を未然に防ぐために最も大切なのは「人との交流」だと新田医師は言う。

「骨粗しょう症を防ぐ薬や運動も確かに大切ですが、最も必要なのは人と交流することです。高齢者に“運動しなさい”と言ってもなかなか難しく、それより人と交流する方が外出につながり、歩行バランスもよくなります。実際に運動ばかりする人と地域の集まりに参加する人を比べると、後者の方が健康的だったという調査結果もあります。地域との交流こそ、転倒を予防するいちばんの策なんです」

 まずは骨折しないように備え、骨折してしまったら寝たきりを避けるよう心がけたい。

※女性セブン2018年10月11日号

●全身がんの樹木希林を支える!娘が選んだ「別居介護」の明暗

●黒柳徹子実践の睡眠法「二度寝」 高齢者には理に適っている

●「大腿骨骨折」は研ナオコ、赤木春江ら芸能人にも多発 死を招く“隠れ骨折”も

関連キーワード
ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • Subuta Tonkiti

    私と同じで全身ガンで大腿骨内の骨髄にあるガンが大量放出されたのも原因です。 私も全身ガンで大腿骨にガンが多くて、骨を侵食しています。 樹木希林さんは歳で骨粗鬆症だけでは無いのです。

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!