ニュース

『鎌倉殿の13人』24話 対照的な巴御前(秋元才加)と大姫(南沙良)の運命、源範頼(迫田孝也)の悲劇

 NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』24話。謀反の疑いをかけられた範頼(迫田孝也)がなんとか死を免れて胸を撫で下ろしたのも束の間、頼朝(大泉洋)の娘・大姫(南沙良)が悲しい運命をたどる。そして、範頼はやっぱり……! 急展開の「変わらぬ人」(副題)の回を、歴史とドラマに詳しいライター、近藤正高さんが、歴史書を紐解きながら解説します。

かわいらしい観音様

『鎌倉殿の13人』第24回では、前回描かれたように富士の巻狩りで曽我兄弟に館を襲撃された頼朝(大泉洋)が、危うく難を逃れ、鎌倉に戻った。しかし、鎌倉では事件の急報を受けて、てっきり頼朝は死んだものと思い込んだ比企能員(佐藤二朗)や三善康信(小林隆)が次の鎌倉殿に頼朝の弟・範頼(迫田孝也)を担ぎ上げ、本人も一瞬その気になる。そこへ頼朝が生還したために、謀反の疑いをかけられてしまう。

 範頼は疑いを晴らすべく、起請文を頼朝に提出する。だが、これを読んだ大江広元(栗原英雄)は、範頼が文面で鎌倉殿への忠義を示したのはすなわち源氏嫡流の一門を降りてただの御家人になるということなのに、「源範頼」と署名してあるのは起請文が偽りである証拠だと論難する。これには立ち会った義時(小栗旬)もさすがに言いがかりだと口を挟むが、頼朝はなお追及の手をゆるめないので、範頼は「もう結構です」と引き下がるをえなかった。

 そんな範頼に思わぬ援軍が現れる。頼朝の乳母・比企尼(草笛光子)だ。頼朝に面会した比企尼は、少年時代の彼を振り返り、自分が“かわいらしい観音様”をあげた際には、尼の思いは片時も忘れませんと言っていた優しい子だったのに、「あのときのあなたはどこ行ってしまわれた」と嘆く。これに対し頼朝は、その観音像は挙兵のとき、源氏の棟梁として甘く見られないよう捨てたと告げ、「こうやって私は命をつないできたのです!」と開き直った。比企尼はそれを聞いて思わず頼朝の頬を叩いてしまう。

 比企尼の言っていた“かわいらしい観音様”とは、頼朝が挙兵時にも持参した小さな観音像である。だが、石橋山の戦いに敗れて洞窟に身を隠したとき、彼はもし自分の首が取られ、髪からこれが出てきたらみな嘲笑うだろうと言って、その場に置いていくことにしたのだ(第5回)。思えば、このとき頼朝が「こんなことなら本尊のほうを持ってくるべきだった」と口にしたために、義時の兄・宗時は北条の館に置いてきた本尊の観音像を取りに戻るため洞窟を出て、その途中で敵方に殺されてしまったのだった。あれこそが頼朝周辺の人物が非業の死を遂げた最初であり、そう考えると、あの観音像を置いてきたことは、頼朝と周辺の者たちの関係が変わる大きなエポックでもあったといえる。

 比企尼との面会は物別れに終わったものの、効果はそれなりにあったようで、範頼は死罪をまぬがれ、伊豆の修善寺に幽閉される。その際、同行した北条時政(坂東彌十郎)は、ほとぼりが冷めれば頼朝も許してくれるはずと範頼を慰めた。亀の前事件のあとで伊豆に一時蟄居したあとで鎌倉に復帰した自らの体験も踏まえてのことだろう。だが、範頼にはそのような機会は訪れなかったことが終盤あきらかにされる。

 曽我事件に関しては、範頼以外に岡崎義実(たかお鷹)も関与を疑われ、出家のうえ鎌倉を追放された。義実は頭を丸めたあとで、死罪をまぬがれたのは頼朝がその挙兵時に真っ先に駆けつけた功を忘れていなかったからだと梶原景時(中村獅童)より聞かされ、感慨深げな表情を見せる。

 こうして頼朝は、温情をもって処分にあたり、事件をひとまず収拾させた。もっとも史実では、曽我事件の直後にはドラマで描かれた以外にも、岡崎義実とともに頼朝挙兵時の功労者である大庭景義も出家を命じられたほか、源氏一門の有力者であった安田義定とその嫡子・義資があいついで殺されるなど、頼朝による粛清の嵐が吹き荒れる。このうち安田父子は、まず義資が建久4年(1193)11月、鎌倉・永福寺の薬師堂供養の際、聴聞所にいた女官に艶書(恋文)を投げ込んだという言いがかりに近い罪で誅殺され、同時に義定も処罰されたのち翌年には謀反の疑いで処刑されるにいたった。

「比企の紙」とは何か?

 ところで、範頼が頼朝に提出した起請文とはそもそも、神仏に誓って自分の言葉や行いに噓偽りはないと、相手に表明する文書である。今回、義時(小栗旬)もまた、比奈(堀田真由)と一緒になるに際し、彼女と別れないと頼朝に誓わされ、起請文まで取られたと親友の三浦義村(山本耕史)相手にぼやいていた。

『吾妻鏡』にも、義時と比企氏の娘が結婚するに際し頼朝から起請文を取られたという記述があることは、23話のレビュー(6月18日)で紹介した。ただ、そこで筆者はうっかり起請文を書かされたのは彼女のほうだとしてしまった。考えてみれば、『吾妻鏡』の記述では彼女に惚れたのは義時のほうなのだから、起請文を書かされるのも当然彼に決まっている。ここにお詫びして訂正いたします。

 余談ながら、この場面で気になったのは、比奈が比企尼の使者が来訪したと知らされ、「比企の紙を届けてくださるっておっしゃっていたの」と言っていたことだ。一体「比企の紙」とは何か? 調べてみたところ、比企氏の所領であった現在の埼玉県比企郡の周辺では古代より和紙漉きが行われており、朝廷にも大量に納めていた記録があるという。現在でもこの地域には「細川紙」と呼ばれる手漉き和紙が伝えられているようだ(比企郡小川町のホームページを参照)。

 同じ場面ではまた、義時の息子・金剛(のちの北条泰時/坂口健太郎)が、義村から自分の娘との関係を訊かれたのに照れて「では、暗くなる前に『貞観政要』を読んでおきたいので」と言って辞去していた。『貞観政要』とは中国の唐代の政治書で、日本にも平安前期までには伝来し、為政者の必読書、帝王学の書として重んじられていたという(山本みなみ『史伝 北条政子――鎌倉幕府を導いた尼将軍』NHK出版新書)。金剛の伯母の政子ものちに政治の助けとするべく、漢学者の菅原為長に和訳させたというから、この時点で鎌倉の将来を担うべき彼が読んでいても何らおかしくはない。

大姫(南沙良)の縁談

 さて、曽我事件の収拾後、頼朝の重要な課題となったのが、娘の大姫(南沙良)の縁談である。これ以前、後白河法皇とのあいだで大姫が後鳥羽天皇の后となる話が進められていたものの、法皇の死によって立ち消えとなっていた。そこで頼朝は、京の公家・一条高能(木戸邑弥)に大姫を嫁がせようとする。高能の母親は頼朝の妹なので、大姫にとっては従兄弟にあたる。しかし、彼女は高能と出会うと直接、死んだ許嫁の源義高のことをいまだに忘れられないと断ってしまう。

 母親の政子(小池栄子)もそんな大姫を心配して、妹の実衣(宮澤エマ)と阿野全成(新納慎也)夫婦とともに一芝居打つ。全成が義高の霊を降ろして自身に憑依した風を装い、このままでは成仏できないのでもう忘れてくださいと告げたのだ。しかし、大姫は芝居だとあっさり見破る。このとき、彼女は腹を立てたとはいえ、全成の言うことを一瞬信じたふりをして、逆にだましてみせたところを見ると、心に余裕が生じていたように思われる。これが義高を慕う気持ちがまだ強く残っていたのなら、母親たちに同じことをされても彼女は深く傷ついていたはずだ。

 実際、大姫はこのあと、義高の父・木曽義仲の恋人だった巴御前(秋元才加)と自ら望んで会いに行くと、義高のことを時が経つにつれ忘れつつあると打ち明けた。巴はこれに対し、自分も義仲の死んだあとは生きていても仕方がないと思っていたが、その後一緒になった和田義盛(横田栄司)は大事に扱ってくれ、いまでは死ななくてよかったと心から思っていると明かすと、「人は変わるのです。生きている限り前へ進まなければならないのです」と諭すように言うのだった。この言葉に大姫は気持ちが晴れたのか、改めて帝の后となる話を進めてくれるよう頼朝に伝える。

 だが、いざ入内のため、両親と弟の万寿改め頼家(金子大地)とそろって上洛した彼女には、厳しい現実が待ち受けていた。頼朝はこのために、このころ朝廷で勢力を伸ばしつつあった中納言の土御門通親(関智一)に砂金など豪華な品々を贈り、接近を図る。一方、政子と大姫は、入内にあたっての段取りについて指南を請うべく、後白河法皇の寵妃であった丹後局(鈴木京香)に挨拶に赴いた。だが、政子は丹後局に「あずまえびす(東夷)の娘」と露骨に田舎者扱いされたあげく、こんこんと説教され、入内するのは容易なことではないと大姫と一緒に思い知らされる。

 そもそも、このとき丹後局が告げたように、後鳥羽天皇にはすでに九条兼実(田中直樹)の娘・任子と土御門通親の義理の娘・在子が嫁ぎ、そろって懐妊していたのだから、大姫を入内させるのはハードルが高すぎた。娘たちはそれからまもなくしてあいついで出産し、任子が女子を産んだのに対し、在子は後鳥羽の第一皇子となる男子を儲けた。のちの土御門天皇である。これによって通親は将来的に天皇の外祖父となる可能性が生じ(実際そうなる)、頼朝に入内を世話したのを機に幕府という後ろ盾も得て、朝廷で権勢を振るうことになる。勢いに乗って翌建久7年(1196)には、それまで10年にわたり摂関に君臨した九条兼実を関白から罷免、娘の任子ともども宮中より追放した(建久七年政変)。

 通親は、作家の永井路子が「日本史上最大のマキァベリスト」と呼んだように(『源頼朝の世界』朝日文庫)、そのときどきの権力者にうまく取り入っては出世していった人物である。まるで『ドラえもん』のスネ夫のようだが、そんな彼を『鎌倉殿』で演じているのがアニメ『ドラえもん』のスネ夫役の声優・関智一というところに、キャスティングの妙を感じずにはいられない。

 話を戻すと、大姫は、母親が自分のために侮辱されるのを目の当たりにして、よっぽどショックを受けたのだろう。その夜、宿所から逃げ出すと、雨のなか小猫のように震えているところを、たまたま通りかかった三浦義村に発見された。義村は傷心の大姫に「鎌倉殿のことはお忘れなさい。北条の家のことも」「人は己の幸せのために生きる……当たり前のことです」と励ますが、彼女はそのまま病に倒れ、入内の話は延期となる。だが、鎌倉に戻ってからも彼女は床に臥せたまま、ついには死ねば義高に会えると言い出すと衰弱の一途をたどり、建久8年(1197)7月、20歳の若さで亡くなった。上洛から2年後のことである。

「変わらぬ人」とは?

 大姫を見つけた義村が、「人は己の幸せのために生きる」と言ったあとで一拍置いたので、まさか「私の好きな言葉です」(山本耕史が映画『シン・ウルトラマン』で連発していたフレーズ)と言い出しやないかと、ドキドキしたのは筆者だけだろうか? それはともかく、上記のセリフといい、今回の義村はどこかいつもと違った。前半で義時相手にいきなり隠居すると言い出したかと思えば、上洛の折には、三浦家が力関係でいえばかつては下だった北条にいまやすっかり差をつけられてしまったにもかかわらず、まったく気にするそぶりを見せない父・義澄(佐藤B作)を叱責したりと、いまひとつ真意が読み取れない言動を繰り返した。後者については、彼はこれまで上昇志向とほぼ無縁で、義時に協力するため父の意に反することもあっただけに、その心境の変化が気になる。隠居についても、史実では義村はこのあともますます義時のため働くことになるので、ちょっと考えにくいのだが……。

 心変わりといえば、終盤で範頼(頼朝から大姫を呪い殺したという濡れ衣を着せられた)を殺害した善児(梶原善)もそんな気配をうかがわせた。善児はこのとき、あらかじめ範頼が世話になっていた村の夫婦をも口封じのため殺す周到さであったが、なぜかその様子を目撃した幼い娘には、一旦は刀を振り上げながらも結局手にかけることなく見逃す。これまでさんざん命じられるがまま人を殺めてきた彼も、罪の意識を覚え始めたか。

 かように登場人物たちにわずかながら変化が見え始めた今回だが、サブタイトルは「変わらぬ人」であった。たしかに大姫は、巴御前から人は変わるものだと諭され、一旦は変わろうとして入内を決心したものの、結局、義高への思いは変えられず死んでいった。範頼もまた、疑いをかけられても持ち前の優しい性格ゆえ、頼朝に屈服したうえ死に追いやられた。そんな変われぬまま悲劇に陥った者たちを前に、頼朝だけは人は変わるものと悪い意味で開き直る。大姫が死んだときも、その亡骸を前に、今度は妹の三幡を入内させると言い出す非情さを示した。それはおそらく、朝廷との関係を深めることで政権をより盤石なものとしたうえ、頼家に継承させたいという彼の執念の表れでもあったのだろう。

 そんな頼朝も、死が間近に迫っていることに気づいていた。ラストシーンでは、頼朝が夢にうなされ、次回にも死んでしまいそうな雰囲気であったが(ドラマもそろそろ折り返しなので時期的にも申し分ない)、予告ではそれを裏切るように、頼朝が「死ぬかと思ったー」と口にするカットが出てきた。果たして次回、頼朝は死ぬのか、それとももう少し生き延びるのか。

文/近藤正高 (こんどう・ まさたか)

ライター。1976年生まれ。ドラマを見ながら物語の背景などを深読みするのが大好き。著書に『タモリと戦後ニッポン』『ビートたけしと北野武』(いずれも講談社現代新書)などがある。

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!