ニュース

『鎌倉殿の13人』45話 実朝を見殺しにした義時の闇落ちはいよいよ“最終形態”へ

 NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』45話。とうとう、鶴岡八幡宮の雪の惨劇! 実朝(柿澤勇人)は、公暁(寛一郎)に殺され、同じく暗殺を目論まれていた義時(小栗旬)の代わりに源仲章(生田斗真)が命を落とすことに。義時と義村(山本耕史)の思惑が惨劇を引き起こしたことになるが、盟友であったふたりの信頼関係はもうそこには無く……。歴史とドラマに詳しいライター、近藤正高さんが、歴史書を紐解きながら考察します。

義時と義村の鉢合わせ

『鎌倉殿の13人』では前回、源実朝(柿澤勇人)が鶴岡八幡宮で右大臣拝賀の儀に臨み、いよいよ公暁(寛一郎)に襲われるかというところでまさかの週またぎで、今回(第45回)まで持ち越しとなった。

 拝賀の儀の最中、八幡宮の廻廊で期せずしてあの2人が鉢合わせとなる。北条義時(小栗旬)と三浦義村(山本耕史)だ。義村は前回、拝賀当日になって参列を見合わせるよう義時の子・泰時(坂口健太郎)から申し渡されていた。義村が公暁をけしかけて実朝を襲わせようとしていることを、泰時が事前に察知したからだ。それでも義村は公暁が無事に本懐を遂げられるか気になったのだろう、自邸を抜け出してこっそり現場でうかがっていたわけである。そんな義村の思惑を義時も承知していながら、あえて公暁を泳がせる。それというのも、自分の思いどおりにならなくなった実朝を亡き者にするためであった。結局のところ公暁は、2人の手のひらで踊らされていたことになる。

 もっとも、実朝襲撃を前に、義時にも義村にも予想外のことが起きる。太刀持ちとして参列するはずだった義時が、源仲章(生田斗真)に実朝の命令だとして、その役を外されたのだ。前回、義時に対し仲章が手を差し出したのも、彼に太刀を渡すよう求め、代わりにその役を担うためであった。おかげで義時は、実朝が殺されたあとで、公暁を自ら討ち取るつもりが、できなくなってしまった。一方、義村も、公暁の手により実朝と一緒に義時の命を奪うはずだっただけに、ここで義時が仲章と入れ替わったことで計画が狂う。

 このあと、実朝は本宮で拝賀を終えると、仲章たちを従えて石段を降りていく。そこへ大銀杏の木陰に潜んでいた公暁と僧兵たちが飛び出した。公暁はまず「義時!」と叫ぶと、まさか入れ替わっているとは知らず仲章を斬りつける。仲章はさらに僧兵にも斬られ、血まみれで雪の上に倒れて「寒い、寒いんだよぉぉっ!」と叫ぶと、公暁にとどめを刺された。

 公暁は続けて実朝の前に立つ。実朝は、事前に泰時から護身用に渡されながら断ったはずの小刀を懐から取り出し、公暁に立ち向かう……かと思わせたが、その刹那、本宮に入る直前に現れた歩き巫女(大竹しのぶ)の「天命に逆らうな」というお告げを思い出すと、小刀を手放し、静かにうなずく。公暁はそのまま刀を抜き、実朝を一気に討ち取った。そして「阿闍梨公暁、親の仇、討ったぞ!」と叫ぶと、実朝が源氏嫡流を簒奪したという証拠としてしたためた文書を懐から取り出す。が、それは血まみれになり読めなくなっていた。公暁が呆然となるや、義時はようやく「斬り捨てよ!」と周りにいた兵に指示を出した。

 泰時は実朝が石段を降り始めたとき、公暁に襲われる前に救おうと動きかけるも、義時に「聖なる儀式の邪魔をしてはならぬ」と止められた。さらに仲章が殺され、いよいよ実朝が危うくなったときには、「鎌倉殿ぉ!」と叫んで飛び出そうとするも、公暁に「動くな!」と言われ、ひるんでしまう。とうとう実朝を救えなかった彼は、兵たちが敵に向かっていくなか、その場にへたり込む。

辞世の歌は実朝作?

 公暁は混乱のなか逃亡したため、義時は追って捕らえるよう命じた。一方で京の後鳥羽上皇(尾上松也)には、鎌倉殿は失ったが動揺は一切ないと文を送るよう三善康信(小林隆)を促す。実朝が公暁に殺されたことは、すぐさま実衣(宮澤エマ)を介して彼の母親である政子(小池栄子)にも伝えられる。実朝の乳母だった実衣は、公暁の首をさらしてやりましょうとわめくが、政子にとって公暁は自分と頼朝の血を引く孫であり、また、そんなことをしても実朝はたぶん喜ばないと言って、命は救ってやりましょうと訴えた。

 そこへ実朝の御台所である千世(加藤小夏)が1枚の紙を持ってやって来る。そこには「出でていなば(去なば) 主なき宿と なりぬとも 軒端の梅よ 春を忘るな」と辞世の歌がしたためられていた。ようするに「自分が出ていけば、ここは主人のいない家となってしまうが、たとえそうであっても軒端(軒先)の梅よ、春を忘れることなく咲いておくれ」という意味である。『吾妻鏡』によれば、この歌は実朝が拝賀に出発する際、髪を結うため仕えていた者に、自ら鬢の毛を一筋抜き、形見だと言って与えたあとで、庭の梅を見て詠んだものとされる。

 ただ、感動的な場面に水を差すようで申し訳ないのだが、この歌については実朝の作ではなく、別の人物が彼の死後に代作したものとする見方も根強い。昭和を代表する文芸評論家・小林秀雄にいたっては《今日の死を予知した天才歌人の詠には似付かぬ月並みな歌》と断じている(「実朝」、新潮文庫『モオツァルト・無常という事』所収)。「死を予知」したという意味では、「来む年もたのめぬ上の空にだに秋風吹けば雁は来にけり」など、それらしい歌をたしかに実朝はいくつも残している。

 千世が実朝の遺した歌に胸を打たれていたころ、同じ夫婦でありながら、義時とのえ(菊地凛子)は最悪の状況に陥る。発端は事件後、義時がのえに、仲章が死んだおかげでおまえは救われたと言い放ったことだ。仲章は北条の弱みを握るべくのえに近づいていただけに、義時はいずれ彼女が「言わなくてもよいこと」をしゃべっていただろうと決めつけ、そうなったら「私はおまえを斬っていたかもしれない」というのだ。さらに悪いことに、義時は「八重も比奈も、もう少しできたおなごであった」と、それこそ言わなくてもよいことを口にしてしまった。のえは当然ながらショックを受け、ひょっとするとこのことが結果的に義時の足元をすくうことになるのでは……とさえ思わせる。

 他方、義時に対し「笑えるな。おまえの代わりに死んでくれた」と事件直後、仲章の遺体を前に憎まれ口を叩いたのは、義村である。しかし義村は自邸に戻ると、三浦が義時をも殺そうとしていたことを知られては一族はおしまいだと、公暁が追っ手に捕まる前に見つけ出すべく躍起となる。

 それでも義時と再度鉢合わせすると、努めて冷静に振る舞うのが義村らしい。このとき、義時からどこまで知っていたかと訊かれた彼は、たしかに一旦は公暁をたきつけて実朝を殺しててっぺんに上り詰めようと思ったが、途中でやめたと言い、その理由は、いまの義時が力にしがみついて恨みを集め、おびえ切っているからだと打ち明けた。一体どこまでが本心なのか。義時にはさらに、公暁が自分を殺そうとしていたことは知っていたのかと問い詰められる。これに義村は、もしそれを知ったら、自分がその場で公暁を殺していたと言って、襟を直しながら立ち去った。彼がウソをついたのはあきらかだ。

 だが、義時が義村を処罰することはなかった。その後、義村は館に現れた公暁に食事を与え、油断させた隙に殺めると、その首を義時に届けたからだ。これを受けて義時が、宿老たちが居並ぶなか義村に向かって「北条と三浦が手を携えてこその鎌倉。これからもよろしく頼む」と述べたのがいかにもしらじらしい。

 公暁は三浦の館で殺される前に、政子にひそかに会っていた。このとき彼は、政子に見せたいものがあるといって、包みからどくろを取り出す。それはいつ盗み出したのか、実朝が頼朝から受け継いだ義朝(頼朝の父)のどくろであった。彼はそれを見せると「これぞ鎌倉殿の証し」「4代目は私です。それだけは忘れないでください」と言い残し、立ち去った。決起に失敗した公暁に残ったのは、自分こそ源氏の嫡流であるというプライドだけであった。しかし、そのどくろは所詮は偽物であったというのが、何ともむなしい。後日、公暁が討ち取られたと知らされた政子は、ひとりにしてほしいと言うと、自殺を図った。だが、そこへ現れたトウ(山本千尋)に止められ、命拾いする。

義時の肖像

 泰時の義時への不信も、彼が八幡宮で実朝を助けようとして止められたことでますます高まる。「すべて父上の思いどおりになりました。これからは好きに鎌倉を動かせる。父上はそうお思いだ。しかし、そうはいきませぬ」「私がそれを止めてみせる」と面と向かって宣言する息子に、義時はほくそ笑み、「受けて立とう」と返した。

 実朝が亡くなった以上、次の鎌倉殿を早急に決めなければならない。実朝は生前、自分の後継は京から迎えると決め、政子の交渉のかいあって、頼仁親王の下向が内定していた。実朝が殺されたと知った上皇はこれをとりやめにすると息巻く。だが、実朝がいなくなり、親王も鎌倉に行かないとなれば、ますます北条のやりたい放題になると慈円(山寺宏一)から助言され、次の手を打つべく画策を始めた。

 義時は義時で、実朝の決定を反故にしたかったが、こちらから断れば朝廷の信用を失いかねない。そこで、上皇が断るよう仕向けるべく、あえて親王の一日も早い鎌倉行きを強く催促することにした。さりとて向こうも鎌倉を操る手駒は残したいはず。そのためにこちらでも策を練ることになる。

 義時は実朝を見殺しにしたことで、その闇落ちぶりはいよいよ“最終形態”ともいうべき段階に入った。政子が伊豆に帰ると言い出すと、そうはさせじと、「鎌倉の闇を嫌うのは結構。しかし、姉上はいままで何をなされた。闇を断つためにあなたは何をなされた」とドスの効いた声で問い詰め、自分たちはこれからも一心同体だと釘を刺した。

 かつて運慶(相島一之)は、闇落ちしかけたころの義時の顔を見て「悪い顔だがいい顔だ」と妙な褒め方をし、「いい仏ができそうだ」と言った。義時はそれを覚えていたのだろう、今回のラストシーンで、神仏と一体となった自分の像をつくるよう運慶に命じる。だが、運慶は当初これを断った。いまの義時の顔には迷いがなく、興味がないというのがその理由だ。逆にいえば、かつての義時が「悪い顔だがいい顔」だったのは、そこに迷いがあり、人間らしさが見て取れたからだろう。

 渋る運慶に、義時は押しの一手で「おまえは俗物だ。だから、人の心を打つ」とその心をくすぐったかと思うと、期日は決めない代わりに、正真正銘の運慶の作として合作ではなく自分ひとりで彫るよう条件をつけた。これを聞いて運慶も意を決して引き受ける。ここへ来て運慶が物語のうえで重要な鍵を握りそうな予感を抱かせる展開だ。

 じつは義時の姿を伝える肖像は、彫刻も絵画も含め現存しないし、そもそもつくられたかどうかもわからない。思えば、三谷幸喜が25年前に手がけたドラマ『総理と呼ばないで』では、冒頭、完成されなかった総理大臣の肖像画が登場し、物語を通じてその理由が明かされていった(ちなみにこのとき肖像画家を演じたのは『鎌倉殿』の三善康信役・小林隆だった)。『鎌倉殿』における今回の展開は、ちょっとそれに重なるものを予感させる。

 権力者と芸術家の関係をとりあげた作品としては、岡本綺堂の戯曲『修禅寺物語』(1911年)も思い出される。その主人公の面作り師は、伊豆・修禅寺に幽閉された頼家から自分に似せた能面をつくるよう依頼されながら、ある理由でやはり完成させられない。こうした先行作品を想起するにつけ、義時の像も結局完成されず、そればかりか不幸をももたらすのではないかと想像してしまう。

 義時が自身をかたどった仏像をつくるよう命じたのは、公暁に命を狙われながらそれを免れたことで、自分は天に選ばれし者という思いを強くしたからだろう。他人が身代わりになってくれたおかげで命拾いしたという点では、富士の巻狩りの際の頼朝が思い出される。ただ、義時はおそらく忘れている。あのとき、頼朝は命拾いしながらも、それまでとは違って天の導きを感じず、今回はたまたま助かったにすぎないと言っていたことを……。

実朝殺害の真相は?

 さて、今回描かれた実朝殺害をめぐっては、公暁をそそのかし犯行へと突き動かした黒幕がいたと古くより言われてきた。黒幕候補には義時、義村、また両者の共謀とする説のほか、後鳥羽上皇の名も挙げられる。このうち義村黒幕説は、作家の永井路子がこの時代を題材とした小説『炎環』やエッセイ『つわものの賦』などで唱え、高名な歴史学者も支持したことから、有力な説となった。前掲作など永井作品を原作とした大河ドラマ『草燃える』(1979年)でも、この説を踏まえて実朝暗殺が描かれている。

 しかし、義村を含め黒幕説に対しては、それぞれ論拠とされる史料に疑わしい点も指摘される。そもそも義村にせよ義時にせよ、実朝を殺害するにはさまざまな意味でリスクがありすぎ、彼らが積極的に実行する理由は見出せないとして、最近の論者には黒幕説を否定し、公暁の単独犯行と結論づける向きが目立つ。『鎌倉殿』で時代考証を担当する坂井孝一も著書『源実朝』(講談社選書メチエ)のなかで、事件は公暁が実朝後継問題の進展により追いつめられたあげく、切羽詰まった精神状態でほぼ単独でおよんだものと結論づけたうえ、《一見、ありふれた結論のようであるが、さまざまな可能性を探求してたどり着くのは、えてしてこうした刺激的ではないあたりまえの現実である》と書いている。

 ただ、「刺激的ではないあたりまえの現実」はやはり、そのままドラマにするには盛り上がりに欠ける。そのためだろう三谷幸喜は、『草燃える』と同様、実朝殺害は公暁の背後で義村と義時の思惑がうごめくなかで起こったものとして描いてみせた。ただ、公暁が直前になって義村から計画をとりやめると知らされても、少数の僧兵とともに動いたところなどは、単独犯説を部分的にとりあげたともいえる。

 今年も12月に入り、『鎌倉殿』も残りあと3話。次回は政子が尼将軍となると予告されているが、続く2話分で承久の乱から義時の死まで描き切ることができるのか。いささか心配になるものの、杞憂に終わると信じたい。

→『鎌倉殿の13人』他の回のレビューを読む

文/近藤正高 (こんどう・ まさたか)

ライター。1976年生まれ。ドラマを見ながら物語の背景などを深読みするのが大好き。著書に『タモリと戦後ニッポン』『ビートたけしと北野武』(いずれも講談社現代新書)などがある。

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!