健康

がんと漢方|専門医がすすめる抗がん剤と併用でき、体力回復になる漢方薬とは

『桂枝湯(けいしとう)』

「漢方薬だけでがんは治りませんが、科学的な裏付けをもった医療の1つとして、がん治療に漢方を取り入れています」

とは、がん専門医の今津嘉宏さんだ。 そんな今津さんが最強の漢方薬と考えるのは「桂枝湯」だ。

 一般的に桂枝湯は、高齢者や胃腸が弱い人に向いており、体力が衰えた時の風邪の初期症状に用いる。体を温めて血行をよくする生姜(しょうが)・桂皮(けいひ)・芍薬(しゃくやく)、滋養強壮作用のある大棗(たいそう)、緊張をほぐす甘草(かんぞう)などが配合されているからだ。

「がん患者といっても、年齢層は幅広く、症状も、白血病や脳腫瘍などさまざまです。そのうえ、糖尿病や高血圧の既往症があったり、精神的なストレスで悩んでいるなど、状況は千差万別。桂枝湯は、そんなすべてのがん患者さんの術後の体力回復に効果的なんです」(今津さん)

 術後に抗がん剤と一緒に服用しても副作用などの問題もないという。芍薬の根に含まれる成分ペオニフロリンには、筋肉の緊張をほぐす作用があるためリラックス効果があり、桂皮(シナモン)の香りがアロマ効果を発揮し、気持ちを和らげてくれる。術後のつらさを心と体の両方から癒してくれる漢方薬といえる。

含まれる生薬

●桂皮●芍薬●大棗●甘草●生姜

おすすめのタイプ

●気虚(ききょ):エネルギーが不足しているタイプ
・体がだるく、疲れやすい
・顔色が悪く、声が小さい
・風をひきやすい
・集中力がない
・手足に力がない

●気逆(きぎゃく):気が上半身に逆流するタイプ
・下半身は冷たいのにのぼせる
・焦りを感じる、不安感がある
・めまいや頭痛がする
・眠れない
・ちょっとしたことでイライラする

こんな悩みに効果あり!

□頭痛 
□寒気、発熱(微熱) 
□のぼせ 
□鼻水 
□軽いうなじのこわばり 
□体の痛みなど、風邪の初期症状 
□神経痛

教えてくれた人

今津嘉宏さん/芝大門いまづ クリニック。 日本がん治療認定医機構・暫定教育医。日本外科学会専門医。

※女性セブン2019年3月21日号

●風邪、冷え、インフルエンザは【漢方】で対策

●口の中が痛い時の調理のコツ|がん、口内炎など口腔内トラブル時の食事

●八千草薫さん「90才目前のがん手術」“する”“しない”の境界線

関連キーワード
ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!