コメント日|2023.02.06
庭に梅の木があるからメジロさんもやってきていたのかな。梅とメジロがいる光景は癒されそうで羨ましいです。 鳥…
猫が母になつきません 第341話「はげます」
水分の欠乏が、一体、認知症とどのようなかかわりを持っているというのか。竹内さんは続ける。
「そもそも認知とは、“ここがどこで、なぜここにいるのか”ということを、認識、理解、判断する総合的な精神の働きのことです。今置かれている状況を理解する力を認知力といいます。認知症になると、この認知力が下がってくる。認知力の低下の原因に関係するのが、脳の覚醒水準、つまり、意識がハッキリあるかどうかなのです」
認知症になる高齢者のほとんどが、意識がぼんやりしている状態だという。例えば、夏の熱中症で考えてみてほしい。熱中症でまず表れる症状は意識レベルの低下だ。頭がぼーっとして、そのうち体がふらつき、倒れてしまう。
「体から水分が1%減ってしまうと、体全体の細胞を正常に機能させることができなくなるため、意識が朦朧とし、熱中症になったような意識障害が起こるのです」(竹内さん)
体内の水分は、おしっこ、汗、排便などで、生きていれば毎日必ず体から出ていく。出ていった分を補わなければ、欠乏状態になるのは当然のこと。欠乏した状態・脱水が継続していけば、最初はちょっと頭がぼーっとするというところから始まり、そのうち物忘れが続き、本格的に認知症が始まっていく。
飲んでいる水の量が多い人の方が物忘れが少ないことは、今から8年前、竹内さんが鳥取県琴浦町の老人クラブの協力のもと行った健康実態調査(65才以上で介護保険未申請の4827人対象)でも実証されている。1日にコップ3杯しか水を飲まない人は、6杯以上飲む人よりも5%程度物忘れが多いことがわかったのだ。
「水の量と物忘れの度合いは完全にリンクします。水を飲んで覚醒水準が上がると、物事を見聞きした時の印象が強く残るようになる。頭がシャキッと起きるんですね。すでに認知力が落ちていた人でも、体の細胞に水分が満たされてくれば、覚醒水準は必ず上がってきます」(竹内さん)
徘徊や夜中に大声をあげたり暴れたりする認知症の症状は完全に水分不足であり、しっかり水を飲めば、数日で劇的によくなると竹内さんは言う。
「若年性認知症も高齢者の認知症も原理は一緒。物忘れ防止のためにも、40~50代から水を飲む習慣を身につけておいた方がいいんです」(竹内さん)
※女性セブン2016年11月17日号
【関連記事】
●もしかして認知症? 不安になったとき自己チェックする方法【まとめ】
●荒木由美子 義母の20年介護【1】~結婚と同時に介護人生が始まって~
◆時間のあるときには、脳をトレーニング! レッツトライ!!コメントが付けられるようになりました▼
この記事が役に立ったらシェアしよう
【週刊脳トレ】覚えたことをすぐ思い出す能力を鍛える「今いる
認知症の予防になる4つの栄養成分が入った家庭料理レシピ
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピック…
介護食の作り方を動画で解説。介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピを紹介。最新版!市販の介護食や便利グッズも必見です。
介護にまつわるお金の話やシニアの暮らしに役立つマネー情報をファイナンシャルプランナーがわかりやすく解説する。いま知っておくべきお金…
口腔ケアについて学べる記事が盛りだくさん。誤嚥性肺炎の予防や飲み込むための機能の回復など、生きるために必要な口腔ケアを徹底解説。
水分不足、認知症になりやすいと、コーヒーは利尿作用、やはり、水、水飲みなさいだからお茶では駄目なのかしら?
神宮司龍峰です。
健康になって下さい。
そして
幸せになって下さい。
体重50㎏のひとの1%って250cc?
500ccじゃないの?
最初に確認しなければならないのは、「認知症」という病は無いこと。
何でもかでも認知症と言うのは間違いなので、病気に依って病因も治療法も違うのは当然です。
人間でも他の動物でも脱水になれば最悪は死亡に至るのは当然なので、脱水に至らないように水分を摂るのは当然です。
一例を挙げれば、脳の神経細胞が死滅したり何等かの障害を受ければ、精神に異常を来すのは当然の成り行きなので、専門治療を受けるしかありません。 ただ、脳内の血管が障害を受けないように、食事内容に注意することは誰でもが出来ることなので、食物を選ぶ際に注意するのは当然でしょう。
例えば「油脂」です。 揚げ物が大好きな人は要注意です。 これは、医学の分野の調査研究が出ています。
それに加えて、特に男性の場合には、体調に依れば、飲酒を止めるか、節制しなければ最悪は、脳の血管が切れることもあるでしょう。 血圧が高いのに朝風呂で熱湯につかり飲酒を重ねた亡父は、ある朝に倒れてそのままでしたので、その息子の私は真似をしないようにしていますが、世間では、同様の危険を招くことをされておられる方々が多いので呆れます。
以下の広報は参考になります。
厚生労働省 知ることからはじめよう。 みんなのメンタルヘルス
https://www.mhlw.go.jp/kokoro/index.html
老人ホームからのネタを出すな!俺は団塊だけど
梅宮アンナって老婆は知らねえな!
水分が足りないと認知症になるってきいたことあります。
現に夏にホームセンターバックヤードで猛烈暑く フラフラになり、頭もぼーとしてたいへんなときありました。
コーヒー飲んでも利尿しちゃうから水ですね。
「そうして体内の水分のたった1%でも欠乏してしまうと、意識がぼんやりしてきて、意識障害に陥ります。体重50kgの人なら、1%は250ml。500mlペットボトルのたった半分の量なんです」(竹内さん)撒比
水分が足りないと認知症になるなんて今まであまり聞かないかった情報ですねーまあその様な事もあるのかな……個人的には毎日約1時間の散歩を体調不良でできなくなって数か月夫との会話で言葉がすぐに出にくくなりやはり体を動かさなくなると血液の循環が悪くなり脳に充分な血液がゆかなくなっているんだなと実感し認知症の始まりかもと思ってしまい焦っています
あくまで予防策の一つとして認識すればいいんでしょうかねー。
別に水をたくさん摂っていれば認知症にならないなんて明言してるわけでもないですし。
いくら水を飲んでも、筋肉が足りてないと、体に水分をとどまらせることができず、それが認知症の原因になる、ということですね!!
そういえば、歩くの嫌いな嫁ぎ先の祖母は認知症だし、動くの大好きな祖父は100歳近いけど 私より記憶力が良いです!!
単純に、水を飲めば良いという話ではないということがわかりました。
私は筋肉足りてないので、筋トレ頑張ります!