健康

トカゲの唾液から糖尿病薬が!? その理由はなんと

 武蔵野大学薬学部の阿部和穂教授によれば、いま日本では40種類くらいの薬が糖尿病の治療に使われており、動植物の研究に端を発するものも多くあるという。なんとその中にはアメリカドクトカゲの唾液から生まれたものも!? 武蔵野大学公開講座「糖尿病の基礎から治療・予防法まで」から、武蔵野大学文学部3年生の山口杏菜記者が糖尿病薬についてレポートする。

古くから糖尿病治療に使われたガレガソウから

 最初に紹介されたのは植物の「ガレガソウ」。糖尿病治療薬の発見につながったもののひとつだ。ヨーロッパで中世以前から民間療法で糖尿病治療に使われてきたマメ科の多年草で、上に写真を挙げたように、ルピナスにも似たきれいな花をつける。ヨーロッパでは牧草としても利用され、これを食べた牛は乳の出がいいとされていた。

 ガレガソウには血糖値を下げる作用があることが古くから知られていた。20世紀初頭にガレガソウから、血糖を下げる有効成分として「グアニジン」が分離された。しかしこれには強い毒性があったため、グアニジンを2個統合させた「ビグアナイド系薬物」が考案されたという。

 このビグアナイド系薬物から生まれた薬が「メトホルミン」だ。メトホルミンは1929年に合成されていたが、その頃すでにインスリンが登場しており、あまり注目されなかった。しかし1950年代後半、フランス人のジャン・スターン医師が糖尿病治療に用いて成功したことから注目を集めることとなった。

 ところが、1957年に登場した「フェンホルミン」というビグアナイド系薬物が、体液が酸性に傾く乳酸アシドーシスという副作用を起こして死亡する例がアメリカで報告され、ビグアナイド系薬物は使用中止になった。

 しかしその後、フェンホルミン以外のビグアナイド系薬物で乳酸アシドーシスが起こるのはごく稀であるとわかり、近年その有益性が見直されている。現在、メトホルミンにはインスリン抵抗性を改善する効果もあることが判明し、インスリン分泌に影響せずに血糖を下げる薬として、WHOが選ぶ糖尿病の必須医薬品の一つとされている。

 メトホルミンの薬には、「メトグルコ」(大日本住友)、「グリコラン」(日本新薬)などがある。

アメリカオオトカゲからの唾液腺からは

 食べ物を食べると、食べ物は消化管を通っていく。その時、腸管から分泌されるのが消化管ホルモン「インクレチン」だ。インクレチンは、膵臓のインスリン分泌を促進する役割をするもので、GIP(グルコース依存性インスリン分泌刺激 ポリペプチド)とGLP1(グルカゴン様ペプチド-1)が知られている。

 しかしインクレチンは分泌後すぐにDPP4(ジペプチジルペプチダーゼ4)という分解酵素によって分解されてしまうため、インクレチン自体を投与しても十分な効果が期待できないでいた。

 そこで発見されたのが「エキセナチド」である。そのルーツとなったのが、アメリカドクトカゲだ。1992年、アメリカ人のジョン・イング医師は、アメリカドクトカゲの唾液腺に、インクレチンの一つであるGLP-1と似た物質「Exendin-4」が含まれていることを発見した。このExendin-4は、先のGLP-1と同じ作用を示すが、GLP-1とはアミノ酸配列が異なるために、分解酵素DPP4の影響を受けないことが分かったのである。

大食いなのに血糖値が上がらないアメリカドクトカゲ

 なぜアメリカドクトカゲなのか。

 アメリカドクトカゲは、アメリカのアリゾナ州などの砂漠地帯に棲んでいる。乾燥して餌の限られている環境に生きているために常に空腹で、餌を見つけると大食いをする。大食いがいかに血糖値を上げるかは、「糖尿病になる危険大 避けたい3つの食習慣とは」で解説したとおりだ。

 しかしアメリカドクトカゲは人間と違い、血糖値が食後と食前でほとんど変わらないこれは唾液腺にExendin-4が含まれているからだ。口に餌が入った途端にこれを分泌して膵臓に信号を送り、早めにインスリンを分泌する準備をして血糖値を上げない仕組みになっているのである。

 エキセナチドの薬は「バイエッタ」、「ビュリオン」(アストラゼネカ)などがある。

 糖尿病という、いわば現代病ともいえる病気を治療する薬が、古くから使われてきた薬草や、砂漠に生きるトカゲから開発されていたとは……。薬について知ることは、病気と理性的に付き合うことにもつながる。

〔今日イチ〕
 ガレガソウから発見された「メトホルミン」は効果もあり薬価も低いため、世界で最も使用されている糖尿病治療薬の一つだが、実は日本での使用は少ない。日本では高価な薬を使う傾向にあり、インフルエンザの時に使われるタミフルも同様。タミフルのなんと75%近くは日本で使われているという。
〔学生記者の眼〕
 受講をしていてカタカナだらけの薬名に圧倒される。薬には「一般名」(専門家が使うもので、たとえば「メトホルミン」とか「エキセナチド」)と「商品名」(私たちがよく目にするもの)があり、薬学部生はそれらを全て覚えなければいけないという。あらためて薬剤師さんの仕事の大変さがよくわかった。

◆取材講座:「糖尿病の基礎から治療・予防法まで」(武蔵野大学公開講座・三鷹サテライト教室)

取材・文/山口杏菜(武蔵野大学文学部3年)写真/(c)agatchen/Steve Byland/fotolia

初出:まなナビ

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!