ニュース

西城秀樹さん闘病中の自宅改修と愛用した暮らしの道具【第4回】 

 第一子妊娠中に発症して以来たびたび起こった脳梗塞、そして指定難病のひとつである多系統萎縮症…。西城秀樹さん(享年63)を、次々と病魔が襲った。秀樹さんに寄り添い、共に闘ってきた妻の美紀さんに、家族の想いや向き合い方を伺うシリーズ4回目は、秀樹さんのために暮らしの中で工夫したこと、愛用していた品などについて教えてもらった。

木本美紀インタビュー写真

→第3回:西城秀樹さん“病に負けない心”脳梗塞と多系統萎縮症に挑み続けた日々」を読む

「パパがいない2度目の冬だね…って、先日子供たちと話しました。哀しみというより、寂しさが増しているように感じます」

 穏やかに語る美紀さんだが、柔らかな物腰の中に芯の強さを秘めている。闘病中の夫と3人の年子たちとの生活は、決断の連続だったという。

「寒い季節はとくに子供たちはしょっちゅう風邪もひくし、予防接種を受けていてもインフルエンザには1人かかるともう1人…。病気で免疫力が下がっている秀樹さんにうつらないようにと、それは気をつけました。インフルエンザにかかった子と秀樹さんがリビングで鉢合わせしないように家の中で交通整理です。そのかいあってか、彼はインフルエンザには一度もかからなかったです」

要介護認定を受け、介護保険サービスも利用した

 度重なる脳梗塞の後遺症、そして多系統萎縮症によって右足が動きにくくなってしまった秀樹さんは、家の中の少しの段差でも転ぶことが多くなっていた。そこで美紀さんは、2017年の冬、リビングの階段に手すりを付けることを決めた。

「もともと、2014年の夏頃に介護保険の申請をしていました。そのときは、要介護1という認定を受けていましたが、翌年には、要介護2まで状態は進んでいました」

 介護保険制度においては、要介護認定(要支援1・2、要介護1~5)を受けると、在宅で介護をする場合は居宅事業者と契約してケアマネジャーを紹介してもらい、介護サービス計画(ケアプラン)を立てることになる。

「ケアマネジャーさんと日々相談を繰り返す中で、手すりを設置することになりました。そのとき、住宅改修に介護保険を利用できると知りました。秀樹さんは介護保険を使わず自費でつけようと言ってたけど、わたしは利用できる制度は使うべきだと思っていました」

※編集部注:介護保険制度では、要介護者のために住宅改修を行う際、実際にかかった改修費の9割相当額が償還払いで支給される。支給額は、支給限度基準額(20万円)の9割(18万円)が上限となる。

「手すりの色やデザインは秀樹さんに選んでもらったんですよ。手すりの太さなど、にぎりやすいかどうかは、秀樹さんじゃなければわからないですから。彼が好きな白を選んだら、自宅の雰囲気やインテリアにもよくなじみました。

 介護保険サービスを使っても、好みのデザインや色を選べるんです。素敵な手すりがついて階段が上りやすくなって秀樹さんも気に入っていたようで、私もうれしかったです。彼は、階段を上ることがリハビリのひとつになるので、手すりを持って一段一段ゆっくりと上がっていました」

「手すり以外にも、秀樹さんが暮らしやすい工夫をいろいろ取り入れました。秀樹さんは右足に力が入りにくかったから、ベッドの脇やトイレなど、しゃがんだ状態から立ち上がるときに、体を支えるためにつかむ棒があると便利なんです。そこで、部屋の各所につっぱり棒もつけました。これも専門の人に相談し、介護保険で福祉用具のレンタルができました。業者さんが定期的にずれていないか調整してくれるし、レンタルなので、不要になったら返却すればいいというものでした」

編集部注:福祉用具貸与、販売サービスは、介護保険制度の居宅サービスのひとつとして位置づけられている。要介護度によって、使用できる種目に制限がある。詳しくは、厚生労働省「介護保険における福祉用具」(https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000314951.pdf)参照。

 介護保険制度を利用するためには、市役所など住んでいる地域の役所に届け出ると、認定調査が実施され、要支援1・2、要介護1~5の7つの区分のいずれかに認定されることが必要。区分によって使えるサービスや支給限度額が変わる。

 65才以上の人(第1号被保険者)は原因を問わず、要支援・要介護の状態で利用できるが、40~64才の人(第2号被保険者)は特定疾病で要支援・要介護になったときに利用可能となる。特定疾病とは、末期がんや関節リウマチなど老化に伴うもので、秀樹さんが抱えていた多系統萎縮症もこの特定疾病に含まれている(※厚生労働省「介護保険制度について(40歳になられた方へ)」より)。

お風呂ではパイプ椅子を活用

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!