暮らし

認知症予防も期待できるペットとの暮らし シニア世代が準備すべきこと

 癒しだけでなく、認知症予防効果も期待されるなど、年を重ねることで「ペットとの暮らし」に、より一層のエネルギーを注いだり、新たにペットを迎え入れたいと思う人は少なくない。

自分と犬・猫などお互いの寿命を考える

 60代のペット飼育率は25.1%(一般社団法人ペットフード協会「平成28年全国犬猫飼育実態調査」)と、50代に次いで高い数値なのも、その証。家族だからこそ、お互いが幸せに暮らすために、まずはお互いの寿命を考えよう。

 保護犬・保護猫と、飼いたい人のマッチングサービスなどに取り組むシロップの代表・大久保泰介さんが言う。

「日本人女性の平均寿命が87才なのに対し、犬は13~14才、猫は15才くらいです。最近はフードや医療技術が進歩して、ペットの寿命も延びています。15才以上でも元気な犬や20才以上の猫もたくさんいるので、子犬や子猫を飼うなら、飼い主が15~20年後も健康でないといけない。万が一の時のことも考えておかなければいけません」(以下、「」内同)

ペットより先に亡くなったら誰が世話をするのか

 足が悪くなったら犬の散歩はどうするのか。入院したときは誰が面倒を見るのか。ペットより先に亡くなったらどうするのか――あまり想像したくないことだが、大事なことだ。

「飼う前に子供や友人、親戚に相談して、代わりに面倒を見てもらう約束をするのがいちばんです。財産を第三者に託して、残されたペットを引き取ってもらうペットの信託もありますし、ペットと入所できる高齢者施設には、人が亡くなったらペットの世話をしてくれるところもあるので調べておくといいでしょう」

年間の飼育費、犬は30万円、猫は15万円と見積もる

 次に費用のこと。飼育に必要な費用を払い続けられるかも検討しよう。ペット保険の保険料や、予防接種代を含めると、犬の飼育に年間30万円、猫なら15万円は見積もっておく必要がある。

「病気やけがで手術をすると、ペット保険に入っていなければ1回数万円、場合によっては数十万~100万円近い治療費を払うこともあります。また、昔と違って犬猫は室内で飼う時代。家族が増えたと考え、お金も時間もかけてきちんと育ててほしいです」

保護犬・猫など成犬、成猫を視野に

 新しい家族を迎えるのであれば、子犬・子猫より成犬・成猫も選択肢に入れて、と大久保さんは言う。

「幼い時は体質や性格もわかりづらく、成長するに従って持病や本来の性格が出てきます。成犬・成猫になると出会った時の印象と大きく異なることはないので安心です。例えば、猫を飼ってみたら想像以上にやんちゃなので手放す、といったことは決して少ないケースではありません。一方的な思い込みだけで飼うのは危険です」

 成犬・成猫を迎えようと思ったら、動物保護団体が主催する譲渡会で譲り受ける方法が一般的。ただし、年齢制限があるので譲ってもらえないこともある。

「保護犬や保護猫を扱うペットショップもありますし、自身の年齢がネックになっても後見人がいれば譲ってもらえる場合があります。繁殖を終えてリタイアした若い犬猫を譲ってくれるブリーダーもいます。ブリーダーは知識も豊富なので、飼い方を詳しく教えてもらえますよ」

“第二の人生”を一緒に過ごすパートナーだからこそ、準備万端で迎えたい。

※女性セブン2018年3月29日・4月5日号

【関連記事】

●安藤和津 「介護うつ」「ペットロス」を脱するまで

●脳に刺激あり?認知症施設でアニマルセラピーが増加

●認知症予防のためにペットを飼う際はバックアップ体制が大切

●認知症予防のペットは猫か犬の室内飼いが理想的

関連キーワード
ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • イチロウ

    犬・猫等を高齢者が新たに飼育するのは、余りお勧め出来ません。 まず、ご自身のためには「ペット」であっても長年飼育していると情が移り「ペット」では無くなりますので、亡くなった時には、重篤な「ペットロス」症候群になる率が高くなります。 そして、「ペット」の側から見れば、高齢者が突然亡くなり、共倒れになる率が高くなります。 特に単身の高齢者が亡くなった後に、その「ペット」が餓死したりする例が多くありますので要注意です。 関係法の動物愛護法では、犬・猫等の愛護動物は、「終生飼養」が義務づけられていますので、終生飼養が難しい年齢の方々は、新たに愛護動物を飼育するのは止められるのが賢明です。 と言いましても、現に、犬・猫等を飼育しておられる方々(私もそうです)が居られます。  そのような方々は、ご自分が飼育出来なくなった際に飼育依頼をされる相手方と契約を締結し、費用を決めて第三者に託すか、契約先に先渡しをして、ご自分の死後にも犬・猫等を終生飼養出来得る環境を整える義務があると思います。 私の場合には、ある動物保護団体と契約し、自分の死後、または、不測の事態には、今自宅で飼育している猫たちを託すように契約しています。 費用は、一頭あたり四十万円です。既に、多頭飼育のために長男猫の介護に支障が出ましたので、五頭を先に契約の履行をしまして計200万円を支払いました。 今居る猫三頭のためにも契約金を用意しています。 動物の飼育には、法的責任が伴い、金銭的負担も相応にありますので、慎重に考えられることが重要と思われます。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!