暮らし

高齢の親とは「同居」より「近居」がおすすめ|親子同居でもめない私たちルール

 親子が年齢を重ねると、いずれ同居して一緒に住みたいと考えている人も多い。親子同居することで関係が悪化したり、トラブルになったりする例もある。親子同居について、『女性セブン』読者にインターネットアンケートを実施(2020年11月4~11日)し、全国の20~80代女性660人が回答してくれた。

親子同居でもめないための「わが家のルール」

 実際に同居をしている方に、関係がうまくいくための“ルール”を教えてもらった。

●「お互いに干渉しない」(41才・主婦)

●「平日の料理は母、片付けは娘の私で家事分担する。土日はなるべくひとりの時間を作る」(43才・会社員)

●「意見があれば、そのときにすぐ言う」(52才・パート)

●「子供たちの教育やしつけには口を挟まない」(50才・主婦)

●「プライベートな時間や空間を保ちつつも、食事だけは可能な限り一緒にする」(41才・団体職員)

●「出かけるときは早めに言っておく」(64才・無職)

●「家事の役割分担を決めたら、体調が悪いなどの理由がない限り手伝わない」(47才・専門職)

●「話をしなければ衝突もしないので、無理してコミュニケーションを取ろうとしない」(57才・看護師)

●「必ずあいさつをし、お礼を言う」(53才・主婦)

●「自分のことは自分でやる」(31才・会社員)

 読者からあがったルールはいずれも、「礼儀とプライベートを守る」といった内容が多く、わざわざルールにしなくてもいいのではと思われがちだ。しかし、当たり前のことこそ、言語化し肝に銘じておかないと、日常生活の中でなあなあとなり、もめる発端になるのだ。

→親と同居するメリット・デメリット【体験談】子と親のリアルな声

同居を決める前に。おすすめは「近居」

 専門家によると、まずは、「同居が合うかどうか」を見極めるために、近所に住むことがおすすめだという。

 いきなり同居をするよりもハードルが低く、お互いにメリットを感じやすい“近居”。おすすめの理由をさらに教えてもらった。

親が元気なうちに期限を決めて「お試し同居」

 リビングや水回りが別であればまだ逃げ場がある。だが、経済面をアテにした同居となると、片方の家にもう一世帯が入るケースがほとんどで、建てるのにお金がかかる二世帯住宅は少ない。実際、読者も単世帯住宅で同居する世帯が約9割だった。こういった同居の住居形態も踏まえ、実家相続介護問題研究所代表の江本圭伸さんは、こう警鐘を鳴らす。

「同居は結婚と同様で、一度始めると解消が難しい。それだけに、始める前に親子間で同居のイメージをすり合わせ、シミュレーションをする必要があります。可能ならば、親が元気なうちに期限を決めて“お試し同居”をするか、あるいは徒歩10~15分程度の距離に住む“お試し近居”をすることがおすすめです」

近居には同居同様のメリットが

「近居であれば、経済面はアテにできませんが、それ以外の家事・育児の援助や、親の様子を見守れる安心感などのメリットは、同居同様に享受できます」(実家相続介護問題研究所代表・江本圭伸さん、以下同)

 これまで盆暮れにしか顔を合わせない関係だったからこそ嫌な面にも気づきにくく、相手にやさしくできた。しかし、顔を合わせる機会が増えれば、少しずつ違和感を覚えるようになる。この違和感こそ、同居するかを決める判断基準になるのだ。

「とはいえ、離婚による出戻りやリストラ、急病などにより、急遽同居を始めざるを得ないかたもいるでしょう。その場合は、『生活を立て直すまでの2年間』などと期限を決めておくとベターです。期限を決めない場合は、10年、20年先を見据えて、介護や相続の問題も視野に入れ、シミュレーションをしておくこと。なし崩しで同居を始める人ほど、トラブルが起きやすくなります」(江本さん)

取材・文/桜田容子

教えてくれた人

実家相続介護問題研究所代表・江本圭伸さん

※女性セブン2020年12月17日号
https://josei7.com/

●毒蝮三太夫がこども新聞で呼びかけた高齢者に対する「3つのかける」とは?【連載 第33回】 

●フレイルとは…予防に必要な老化対策3つ|一緒に食事、楽しく運動、あとひとつは?

●【義父母の介護】という大問題 実の親より厄介か?

●離れて暮らす親の見守りカメラのプライバシー問題に心がザワついた話

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • 偽善者

    4年前に父の体調が悪くなり母と一緒に地方の我が家に呼び同居しました、直ぐに性格の悪い母が主人の忠告が気に障り愚痴ばかり云うので車で5分のアパートに別居。遠距離介護は大変になったので同居しましたが、本当に心身共に休まる日々ではありません。家族が増えた分だけ洗濯掃除食事の支度とフル回転上げ膳据え膳で一日中大音量でテレビを見ている両親、水道代は跳ね上がり3ヶ月で別居になりました。問題児の母は最近次女と喧嘩をして縁をきられるし、同居介護は親の性格次第とも言えます。

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!