暮らし

親の生き様を一冊の雑誌に!“親の自分史”制作して家族に起こった変化

『親の雑誌』というものを、ご存知だろうか?これは、“親の個人史”を1つの雑誌にまとめたもの。子どもから親へのプレゼントとして喜ばれ、2015年5月刊行開始から今までに、全国の男女約600人以上の人生が、それぞれの“1冊の形”となっている

『親の雑誌」誕生は、高齢者との会話がきっかけ

『親の雑誌』(株式会社こころみ)編集長の早川次郎さんによると、2014年にスタートした同社の『つながりプラス』という“高齢者への見守り電話サービス”が、雑誌創刊のきっかけになっているという。

 このサービスは、一人暮らしの親に専門スタッフが毎週定期的に電話して、その都度その内容を家族にメールでレポートするもの。離れて暮らす親を心配してはいても、普段マメに連絡できない家族に利用されている。

「『つながりプラス』では、「聞く」プロのスタッフが、高齢者の方に電話をして、日常生活や趣味のこと、幼少期や仕事時代の話、時には戦争の話も聞きます。その話の内容が興味深いものばかりで、レポートを読んだご家族からも“親にこんな過去があったのかと、初めて知り驚いた”、“親の気持を知らなかった”などの反響をいただきました。」(早川さん)

「メールで受け取ったレポートを印刷し、大切にファイリングしている」という家族の声を聞いて、「“親の自分史”をまとめ、“形”(雑誌)にする」サービスを思いつき、実現に至ったのだそう。

“親身なインタビュー”で、誰でも自分史を語るようになる

『親の雑誌』は、主役(親)が話したいことや残したいことを載せるのが基本。全20ページ(フルカラー)の誌面は、インタビュー記事、写真、プロフィール、年表などで構成される。

 専門スタッフによる親へのインタビューを元に、以下のような流れで作成される。

1.インタビューへの準備

 制作にはインタビューが重要となるので、家族の協力を得て、最初の訪問取材の前に、親のプロフィールと年表、幼少期から最近までの写真を用意してもらう。

2.インタビューを受ける

  “「聞く」専門家”が親を訪問、メインインタビューを行う。

 インタビューを行う人は“コミュニケーター”と呼ばれ、傾聴をベースにした独自の方法論を徹底的に指導されているという。

 取材に慣れていない高齢者にインタビューする際は、以下のような工夫も。

・インタビューはリラックスできるよう、なるべく自宅で行う
・世間話や天気などの話題から始め、目線の高さを合わせて聞く
・思い出しやすいように、過去から現在に向かって順番に話してもらう
・話し始めは、生年月日や生まれた場所など、必ず分かっていることから聞く

 こうすることで、最初は乗り気ではなかった人でも、活き活きと自分のことも語りだすようになるのだそう。

3.“親の自分史”の完成

 対面でのインタビュー後も、電話で複数回、最近の出来事や趣味、家族への思いなどの取材を行うが、訪問時と同じコミュニケーターが最後まで担当する。

 プロによる編集作業が行われ、取材を受けた本人や家族が行う作業は原稿確認のみ。煩雑な手間がかからないと利用者からは喜ばれているという。

 印刷・製本などを経て、最初の訪問取材を受けてから3~4か月後、世界で唯一の『親の雑誌』が完成となる。

制作を通じて、親子が交流。家族が繋がるきっかけに

『親の雑誌』編集部には、全国の60歳から105歳までの親や子から、多くの感想が寄せられている。完成した自分史を受け取った親の評判は、とても良い。

「自分の生き様について子どもたちに話す機会がなかった。いつかはルーツを含めて話さねばと思っていた矢先、長男がこの話を持って来てくれて、大変うれしく思っている」(70代男性)

「手に取りやすい週刊誌タイプ、扉の一見して分かる私の経歴。この世に生かされた私の証として大切なものでございます。子どもたちもある側面しか見ていなかった、知らないことがたくさんあったと喜んでくれました」(80代女性)

 一方、依頼した子からも“親への思い”を強く感じられる感想が届いている。

「母が楽しそうにしゃべっている様子が、活き活きと伝わってきました。こんな風に昔のことを明るく語ってくれるようになったんだなと、本当にうれしく拝読しました」(40代男性)。

「“父への贈り物”と私が勝手に思って申し込んだことでしたが、父にとっては、人生の再構成とも言える作業になったようです。(中略)終活ともいえる一連の作業をそばで見てきて、大変勉強になりました。本当にありがとうございました」(50代女性)

 さらに、『親の雑誌』を作ることで、家族関係に変化があった人たちもいるという。

「がんで余命宣告を受け、寝たきりになった方へ急いで取材に行った時のことです。取材時に数週間寝たきりだったお父様がシャキッとされ、起き上がって元気そうにお話くださりました。当時2週間~1か月ももたないと言われていたそうですが、その後、数か月もご存命されたとお聞きしています。

 また、雑誌に家族写真を掲載できるのですが、“実は家族写真がなかった”と雑誌制作のために、わざわざ家族が集まり、集合写真を撮って送ってくださいました。改めて、“家族が繋がるきっかけになるサービス”だと実感いたしました」(前出・早川さん)

『親の雑誌』を依頼する目的の多くは、古希、喜寿、米寿、金婚式などのお祝いとして。また親が軽度の認知症や病気などを発症したことがきっかけに、申し込んだという人も。

 子どもが独立し親も高齢化すると、親子の交流が薄れがち。

“親の自分史”の制作を通して、親孝行できるだけでなく、コミュニケーションが復活でき、親子共に良い時間を共有できるようだ。

【データ】
『親の雑誌』
発行元:株式会社こころみ
料金:194400円~(税込み)(製作費及び全20Pフルカラー雑誌5冊分)
※雑誌は1冊につき2700円(税込み)で増刷可。東京都23区以外への取材には、別途出張経費(交通費等)必要
住所:〒150-0012 東京都渋谷区広尾1-9-15 広尾宮田アネックスビル3階
問い合わせ:0120-042-488(平日9時~18時)
公式サイト:https://oyanozasshi.jp/

                      取材・文/本上夕貴

関連キーワード
ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!