健康

認知症リスク軽減に「インターバル速歩」「会話しながらオセロ」「地中海食」

 年を重ねると、“もの忘れ”が増えるもの。そこで心配になるのが認知症だろう。くどうちあき脳神経外科クリニックの工藤千秋院長が言う。

「もの忘れが多くなってきたと思ったら、もの忘れ外来の受診を検討したり、生活習慣の見直しが必要です。記憶を司る海馬は動脈硬化による酸欠やストレスにとても弱い。ストレス状態を続けるなど、海馬に負担をかけすぎると、もの忘れが悪化し、将来認知症につながる可能性も否定できないからです」

筋トレは「頭の働き低下」予防に役立つ

 つまりは海馬を鍛え、記録力を保つことが認知症になるリスクを軽減することにつながるのだ。海馬の鍛え方について、諏訪東京理科大学の篠原菊紀教授はこうアドバイスする。

「週1回でも運動すれば認知症のリスクは低下します。私は、週3回、1日30~40分の“インターバル速歩”を推奨します。2分間早歩きしたあと、2分間普通に歩くことを繰り返す方法です。有酸素運動と筋トレ効果の両方が期待できます。筋トレも頭の働きの低下を予防することに役立つんですよ」

 米国・ピッツバーグ大学のカーク・エリクソン教授らの研究によれば、55~80才の認知症でない男女120人を2グループに分け、一方に週3回、1回40分のウオーキングをさせたところ、記憶力が向上したばかりでなく、海馬の体積が約2%増加したと報告されている。

 ちなみに、ウオーキングをしなかったグループでは海馬の体積が1.4%減少するという結果になった。運動以外にも方法はある。

週2~3回、オセロ、将棋などを他人と会話しながら対戦

「人とのコミュニケーションや知的なレジャーが海馬を刺激し、認知機能低下予防に役立つことが報告されています。週2~3回、オセロや将棋などのゲームで他人と、ああでもない、こうでもないと頭を使い、また会話しながら対戦することをおすすめします。相手の気持ちを読むので、想像力にかかわる脳の部位も活性化します」(篠原教授)

調理などの家事、地中海食も記憶力保持に〇

 また家事も脳にいい刺激を与える、と指摘するのは篠原教授である。

「掃除したり、洗濯物を干したり、こまめに動くことが全身に酸素を送ることにつながり、結果的に脳に刺激を与えてくれる。調理することは複数の作業を並行しながら行うわけですから、脳トレの一種といえるほどいい刺激になる。料理しながら栄養についても思いを巡らせることでも、脳に刺激を与えることができます。記憶力を保つには食事も大切となります。野菜や果物、魚、豆類が豊富な日本食や地中海食が記憶力保持に理想的な食事と古くからいわれています」

もの忘れ改善薬が効くのは加齢によるもの忘れだけ

 昨年、「もの忘れ」に効くと謳う薬が続々登場した。森下仁丹・ロート製薬の『キオグッド』、小林製薬『ワスノン』、クラシエ薬品『アレデル顆粒』などで、いずれもドラッグストアで買える一般薬だ。

 医療ジャーナリストの松井宏夫さんが解説する。

「これらの薬に共通しているのがオンジという成分。イトヒメハギという植物の根を乾燥させた生薬で、東洋医学では健忘に効く薬として古来より使われてきました。2015年12月、厚労省が『中高年以降のもの忘れの改善』に効果・効能があると認可し、相次いで発売されるに至りました。

 オンジをマウスに与えたところ、脳神経細胞障害が回復する効果があったとする海外の研究結果もあります」

 しかし使用する際には、注意すべきこともある。

「効果が見られるのは、加齢によるもの忘れだけ。認知症には効きません。勘違いして服用してしまうと、その間に認知症が進行してしまうおそれもあります」(松井さん)

 もの忘れは日々の努力でいくらでも改善できる。薬はもちろん、脳トレなどで記憶を司る“海馬”を鍛えて、もの忘れを防ごう。

※女性セブン2018年5月31日号

【関連記事】

●もしかして認知症? 不安になったとき自己チェックする方法【まとめ】

●認知症のリスクも高める!怖い「脳内糖尿病」その原因と対策

●「本当に危ない物忘れ」と「誰にでもあるド忘れ」どう違う?見分け方を解説

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • 穂高のぼる

    運動でも脳トレでも、誰かとコミュニケーションを取りながら行うと効果的というのは聞いたことがあります。 篠原先生のご意見を参考に、家族との会話を増やしたり地域のイベントに積極的に出かけたりして、海馬に良い刺激を与えてみたいと思います。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!