コメント日|2021.04.09
端にいる人がいるから中央の人が映える、と言う言葉、すばらしい❗️ 赤ちゃんを抱いているパパの顔、かおるちゃんが…
娘から見た「高木ブー」のすごさ|高木ブー×かおるさん“父娘対談”【連載 第40回】
もの探しは毎日のこと。母の鍵はコイル状の伸び縮みするキーチェーンをつけてから失くす頻度がだいぶ減りましたが、それでも失くすことはあります。母が動く範囲は限られているので、まず本人が身につけていないか確認。首にかけていたり、ポケットにいれていることしばしば。それで見つからなければ直近で母が行った部屋を調べます。なかなか見つからないので、まさかと思いながらもトイレをチェックしたら手洗いのタオルかけにかかっていた、なんていうことも。今回はトイレにもない、そういえば新聞取りに出たはず…と外に出て玄関から郵便受けまでをあちこち探す。うーん、ないかーと戻りかけたとき、門のすぐ横の木の枝にひっかけてある鍵が目に入りました。いったいどういうタイミングでこんなところに…次々に新しいパターンを繰り出されるので試されているのかと思うほど。推理ゲームのようになってきました。そして、われながらよく見つける。発見したときに私がちょっとしたカタルシスを得てしまうのは母の思う壺なのでしょうか。
nurarin(ぬらりん)/東京でデザイナーとして働いたのち、母とくらすため地元に帰る。典型的な介護離職。モノが堆積していた家を片付けたら居心地がよくなったせいかノラが縁の下で子どもを産んで置いていってしまい、猫二匹(わび♀、さび♀)も家族に。
コメントが付けられるようになりました▼
この記事が役に立ったらシェアしよう
旬の食材で四季を感じる「春夏秋冬」ごちそうレシピ|分とく山
奇跡の”こうじ水”で頑固な便秘、肥満解消も…芸能人も飲んでい
温かみのある絵、ユーモラスな文書。毎週、楽しみにしております。
今は亡き義母も、失くし物はしょっちゅう!空の茶筒の中に台拭きが入っていて、その茶筒が冷蔵庫の中から発見された事も。義母なりの理屈があったのでしょうが
探す方は日々振り回されていました。
今となっては良き思い出です。
これからも、お身体お大事になさって下さい。応援しております!
いつも楽しみに読ませていただいています。
もの探し…我が家の母も同じ。母は外には出ないので絶対に家の中にあるのだけどナカナカ見つからない時もあります。
毎週楽しみに読んでいます。これからも頑張ってください。
うちの母もほっとくといろいろなくす、というか見つからなかったりで携帯電話の充電器を繰り返し買ってしまいます。私が充電するから買わずに声かけてと言っても、その事を忘れます。
でもケイタイ自体は使えるってなんか。。。
自転車もなくして、前回は私が母の行動から推理してみつけだしましたが、もう疲れたので今回は検討中というか放置中です。全部に対応してたら、こちらがぶっ壊れちゃうので。でも以外と適応力あって、なんとかなってるみたいです。